いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会の応援旗完成
4~6年生が制作してくれた応援旗ができあがりました。各都道府県の特産品や名勝などを調べて一生懸命に描いてくれました。予定どおり大会が開催され、子どもたちの作った旗が、選手の皆さんの力になるとうれしいです。
4~6年生が制作してくれた応援旗ができあがりました。各都道府県の特産品や名勝などを調べて一生懸命に描いてくれました。予定どおり大会が開催され、子どもたちの作った旗が、選手の皆さんの力になるとうれしいです。
2月があっという間に過ぎ、もうすぐ3月になります。校庭には春を知らせる花々があり、校舎内には一年のまとめを伝える掲示等があります。次のステップに向けて、残りの日々も大切に過ごしていきたいと思います。
すてきな菜の花畑です。
4年生の総合的な学習のまとめです。
理科展に出品してくれた児童の作品です。
11月に行われたどくしょまつりの中のひとつ「しおりコンテスト」の入賞が投票により決まりました。おめでとうございます。
新しい一輪車を購入しました。早速、たくさんの児童が乗ってくれています。
3月もどうぞよろしくお願いいたします。
今週は、今年度最後の委員会活動や音楽朝会が行われたり、感謝集会でお渡しできなかったパン屋さんにプレゼントをお渡ししたりしました。また、25日(金)の朝には、交通安全母の会の方(PTA校外指導部と地域の役員の方)が、あいさつと交通安全のための登校指導をしてくださいました。ありがとうございました。
寒い中、外での活動、ごくろうさまでした。そして、すべての委員会のみなさん、一年間ありがとうございました。残りの日々もどうぞよろしくお願いします。
様々な制限のある中でも、楽しい企画を考えてくれた音楽委員さん、ありがとうございました。
この日は、給食委員会の代表児童が、パンを配達してくださる方にお礼のプレゼントを渡しました。他の日には、同じようになかなか会ってお礼を伝えることのできない、牛乳配達の方と調理上の方にプレゼントをお渡ししました。
交通安全母の会の方による登校指導です。多くの方に見守られ、子どもたちは安全に登校できています。ありがとうございます。
①今年度の英語チャレンジDAYは感染拡大防止のため中止になりましたが、本校のALTとEAAにご指導いただき、予定していた内容を可能な範囲で実施していただきました。
②1月のかがやき賞の表彰を行いました。伝達してくださる校長先生を見る目、姿勢も素晴らしいですね。
1月も多くの児童が表彰されました。「おめでとうございます」
③教育祭図工美術展の入賞作品です。力作揃いですね。「おめでとうございます」
④1年生が生活科の勉強でたこを制作しました。天候のよい日に実際に揚げてみました。上手に揚げており、見ているだけで楽しい気持ちになりました。
⑤職員室前廊下の詩
窓を開けて来たものは、風でも子どもでも空でもなく、子どもたち待望の(?)雪でした。
とっても冷たかったね。
また降るといいですね☆