海浜宿泊日記⑦
2日目の活動は、海浜オリエンテーリングです。広い敷地内と浜辺を歩くコースです。地図やヒントをもとに、チェックポイントで答えを見つけていきます。なかなか見つからないようです。
2日目の活動は、海浜オリエンテーリングです。広い敷地内と浜辺を歩くコースです。地図やヒントをもとに、チェックポイントで答えを見つけていきます。なかなか見つからないようです。
おはようございます。
今日も茨城は晴れ。朝からとても暑いですが、みんな元気です。
時間を短縮しましたが,ナイトハイクも行いました。
よく動いたおかげで、お腹ペコペコの子どもたち。夕飯は、お昼よりもよく食べていました。準備や片付けにも慣れてきました。
「砂浜活動」続きの様子です。
午後は、砂浜活動を行いました。海風のおかげか、思ったよりは暑くなく、波と戯れ、砂で遊び、海浜自然の家ならではの活動を楽しみました。
宿泊学習初めての昼食はこんな感じでした。感染対策もしっかりと施される中、美味しくいただきました。
海浜自然の家に到着しました。途中、バスから見えた海に感激。そして、建物の大きさ、美しさにも感激。
立派な態度でオリエンテーションに臨み、現在、一つ目の活動「館内オリエンテーリング」をやっているところです。
みんな元気です。
4年生を対象に親子学び合い事業として、とちぎネット利用アドバイザーの花澤久美子様に「ネット時代の歩き方」について講習していただきました。
①子どもとスマホの関わり方
②ネットと共に生きる子どもたちに必要なこと
③ネット時代の歩き方について
④スマホの4大リスクと向き合うヒント
これからの社会で必要な力を付けていくために、学校でも繰り返し情報モラル等についての学習を行いたいと思います。
22日の表彰朝会では、5月に行われた山辺地区少年野球大会の表彰を行いました。みごと、山辺少年野球部が優勝しました。おめでとうございます。
最優秀選手賞
殊勲選手賞
今後の皆さんの活躍にも期待しています。
昼休みには、お話ポケットさんによるパネルシアターも行われました。毎回、子どもたちが楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
22日は、4~6年生の授業公開でした。暑い中でしたが、廊下やベランダで多くの保護者の皆様に参観していただき感謝申し上げます。子どもたちの学校生活を見ていただけ、うれしい限りです。
ありがとうござました。