足利立山辺小学校のブログです
« 2019年6月 | メイン | 2019年8月 »
明日行われる「こども自転車栃木県大会」にむけて、昼休みに、自転車部が発表会を行いました。
出場者が、中庭の専用コースを使って演技をしました。ジグザグ走行などが成功すると、見ていた児童から拍手や歓声があがっていました。明日は実力を十分に発揮してきて欲しいと思います。
午前中には図書ボランティアの皆様、昼休みにお話ポケットの皆様にお世話になりました。見違えるほどきれいになった図書館で、子ども達はお話の世界に引き込まれていったようです。
3年生は、総合学習の一環で、八幡宮の見学に行きました。総代の方々から、神社のお参りの仕方や「茅の輪(ちのわ)くぐり」の意味、宝物殿や社殿の説明などを丁寧にしていただきました。歴史のある八幡宮について勉強することができました。
6年生は、同じく総合学習の勉強で、「グリーンプラザせせら」に見学に行きました。キャサリーン台風のことや渡良瀬川の地形、生息している生き物などについてくわしく学習してきました。
4・5・6年生の授業参観と学年部会がありました。前日と同様、たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。4年生は、1組が音楽、2組が英会話、3組が体育と3クラス共に特別教室での授業でした。
「教育活動支援の会」の寄付や古紙回収にもご協力いただきました。ありがとうございました。
今日は、5年2組が調理実習でサラダを作りました。岩下栄養教諭のお手伝いもあり、どのグループも上手に作れたようです。
1年生の生活科の学習で、雨で順延になっていた、校外学習が3・4時間目にありました。みんなで八幡公園に行ってきました。公園の生き物をみたり、遊具で遊んだりしました。全員無事に帰校しました。
1年生、2年生、3年生、あおぞら・たいようクラスの授業参観と学年部会がありました。たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。「教育活動支援の会」の寄付や古紙回収にもたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございます。
学年部会の間は、図書館で、山辺地区の主任児童委員さんや民生・児童委員の皆さんが、児童をみてくれています。地域のご協力にも感謝いたします。
5年1組が、3・4時間目に調理実習でサラダを作りました。野菜サラダ、ポテトサラダ等、手の込んだ?サラダもありました。班のみんなで協力して作り上げていました。