今週の出来事
3月のかがやき賞と様々なコンクールで入賞した児童の表彰がありました。かがやき賞の表彰では、自分がどんなふうに輝いていたのか、その受賞理由を校長先生がやさしい声で伝えてくださいます。また、「これからもそんなすてきな皆さんでいてくださいね。」という校長先生からの温かいメッセージをもらうと、校長室から出て行く子どもたちはみんなにこにこになります。これからもやさしくて思いやりのある山辺小の子どもたちのすてきな毎日を楽しみにしています。
さて、山辺小の児童のかがやきは、6年生がお手本を見せてくれていたことから生まれたものです。そんな6年生とももうすぐお別れです。3月4日には「6年生を送る会」を行いました。今年度も形を変えて行いましたが、とても心に残る温かい会となりました。中心になってくれた企画委員さん、ありがとうございました。
いよいよ6年生からバトンを受け継ぎましたね。
校長先生のお話です。
6年生の教室では、5年生が作ってくれた替え歌に耳を傾けていました。6年生のかがやきと感謝の気持ち、これからへのエールが込められていました。
たてわり班で作成したメッセージカードと鉢花のプレゼントです。5年生が代表で届けに来てくれました。
プレゼントをもらった6年生は、さっそくメッセージカード読んでいました。うれしいですね。
6年生からは、一枚一枚一生懸命に縫ったぞうきんをプレゼントしてもらいました。ありがとうございます。
ブログには掲載できませんが、会の途中では、6年生の熱い熱いパフォーマンスの動画を見る時間がありました。合唱、合奏、ダンス、クイズにお笑い、ある1日の教室の様子を再現したお芝居、ピアノ連弾やサックスの演奏のほか、バスケットやサッカー、短縄や長縄の技の披露などなど、本当にすばらしい動画に下級生は釘付けでした。そして、6年生へ新たなあこがれを抱きました。
6年生、これまでありがとう。残りあとわずかですが、これからもよろしくね。