かなふり訪問①
5月25日、かなふり訪問の1回目。
「かなふり訪問」では、市教育委員会の先生方に授業を見ていただき、いろいろ教えていただきます。
今回は、1回目なので全部のクラスの様子を少しずつ見ていただきました。
◆1年生◆
算数の時計の学習と国語の「ねこ」と「ねっこ」の学習でした。
◆6年生◆
算数の対称な形、国語の説明文、そして、外国語の学習中でした。
外国語では、友だちの好きな季節をインタビュー。
◆5年生◆
社会科で沖縄についての学習、国語では漢語と和語と外来語の学習。
家庭科では、じゃがいもをゆでる調理実習中でした。
時間になると竹串でかたさを見ながら、真剣な表情でゆであがりを待っていました。
◆2年生◆
国語の学習中。
同じ部分をもつ漢字について、調べていました。
◆3年生◆
体育のプレルボール。バウンドパスの練習中。
◆4年生◆
国語の都道府県の漢字、社会科と理科の学習中。
自分の考えを書いたり伝え合ったりしている場面でした。
◆あおぞら・たいよう◆
どちらも算数の授業。
対称な形の学習と、
収穫したジャガイモを使って数の学習。
グループで確かめ合いながら、進めていました。
どのクラスからも、
子どもたちのやる気が伝わってきました。
先生たちも、子どもたちにとってよりよい授業を目指して、日々勉強を重ねています。