合唱部発表会
今日の昼休み、体育館で合唱部発表会がありました。
たくさんの児童が発表を聞きに、体育館に集まってくれました。
10月5日の学校音楽祭に向けてこれまで練習を重ねてきた成果を披露してくれました。
美しい歌声と楽しそうに歌う様子に、大きな拍手がわき起こりました。
「緊張した!」という声が聞こえましたが、堂々とした歌声でした。
本番の音楽祭がますます楽しみになりました。
« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »
今日の昼休み、体育館で合唱部発表会がありました。
たくさんの児童が発表を聞きに、体育館に集まってくれました。
10月5日の学校音楽祭に向けてこれまで練習を重ねてきた成果を披露してくれました。
美しい歌声と楽しそうに歌う様子に、大きな拍手がわき起こりました。
「緊張した!」という声が聞こえましたが、堂々とした歌声でした。
本番の音楽祭がますます楽しみになりました。
9月26、27日、一泊二日で5年生がなす高原自然の家で宿泊学習を行いました。
事前準備からお見送り、お迎えまで、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。
病気やけがもなく、みんな元気に帰校してきました。
二日間の経験を経て、ちょっぴりたくましくなって、ひきしまった表情の5年生たちです。
宿泊学習の様子をお届けします。
◆出発式
◆殺生石見学
◆なす高原自然の家到着 入所式~館内オリエンテーリング
◆食堂での昼食
◆ウィンディ・オリエンテーリング
◆部屋での様子・・・みんななかよく過ごしました。
◆そして、夕食
◆夜は、お楽しみのキャンプファイヤー
火を囲んで、楽しいひとときを過ごしました。
◆館内での生活にも慣れてきました。
◆2日目の活動は、フクロウの絵付け
フクロウの餌付けではありませんよ。
◆最後に、みんなで記念写真。はい、ちーず!
みんな、いい笑顔です。
5時間目、足利オペラ・リリカの方々による出前コンサートが行われました。
ビゼーやモーツァルトの曲を素晴らしい歌声で聞かせていただきました。
後半は、「待ちぼうけ」「赤とんぼ」など日本の歌。
最後は、いっしょに「世界に一つだけの歌」を元気に歌いました。
4年生は歌手の方々のパフォーマンスに大喜び。
呼びかけに元気に応え、歌い、楽しいコンサートとなりました。
4年生の歌声も素晴らしかったです。
5年生が宿泊学習へ出発しました。
初めての宿泊学習にみんなどきどきわくわく、出発式ではみんなの目がキラキラ輝いていました。
充実した2日間を過ごしてほしいと願っています。
◆
◆
◆
さて学校では、かなふり訪問がありました。
今日は、4年1組と3年2組の授業を指導主事の先生と学力向上コーディネーターの先生に見ていただきご指導をいただきました。
2校時は4年1組の算数の授業。
( )を使った式の計算についての学習です。
買い物の式を考えたり、近くの友達と自分の考えを伝え合ったりしました。
3年2組は、体育の授業です。
ハードル走で、リズム良くとびこえる練習をしました。
自分の走り方を動画を見てチェックし、よりよいとびかたを考え練習しました。
授業力をさらに磨くために、山辺小の先生たちは、日々がんばっています。
今日の2時間目、縦割り班集会が行なわれました。
リモートでの開会式のあと、ゲームがスタートしました。
縦割り班ごとにチェックポイントを回り、ゲームにチャレンジ。
6つのキーワードを集めていきます。
ボトルフリップ、はこの中身あて、ボウリング、7つの宝探し、キャラクターあてクイズ、射的の6つのゲームです。
班の友達と仲良く移動しながら、ゲームを楽しんだり、応援したり。
なごやかな雰囲気の中、みんな集会を楽しんでいました。
今日の集会で、縦割り班の友だちとさらに仲良くなれたようです。
20日水曜日の昼休み、代表委員会が開かれました。
出席者全員のきりっとした態度。
そして、企画委員さんの堂々とした進行。
友だちの意見にしっかりと耳を傾ける様子。
頼もしい限りです。
議題は、運動会スローガンについて。
各クラスから出されたスローガンの案について、熱い話し合いが行なわれました。
クラスの代表も委員会の代表も、自分の意見をもって参加し、
それを進んで発表しました。
それぞれの意見から、みんなの運動会にかける熱い思いが伝わってきました。
運動会がますます楽しみになりました。
今日出された意見をもとに、企画委員さんたちが練り上げ、スローガンが決定するそうです。
今日の音楽朝会は4年生の発表。
それぞれの教室から、4年生の発表を見せてもらいました。
歌とリコーダーで「うたのにじ」を演奏。
元気な歌声が響いてきました。
次は「クラッピングファンタジー たのしいマーチ」を2部に分かれて演奏してくれました。
軽快な手拍子でみんなの心が1つになったすてきな曲でした。
そして、今月の歌「100%勇気」をそれぞれのクラスで歌いました。
元気な歌声が聞こえるようになった幸せをしみじみ感じました。
10月5日の学校音楽祭に向けて、合唱部の練習も熱を帯びています。
昼休みや放課後の練習では、一人ひとりが全力で取り組んでいます。
13人とは思えない歌声が広がり、聴いているといっしょに歌いたくなってしまいます。
新分先生の指揮と小川先生のピアノ伴奏、合唱部の先生方の熱心な指導で日に日にすてきな合唱へと成長しています。
音楽祭での発表が楽しみですね。
今日のわくわくタイムでは、9月22日行われる縦割り班集会の相談をしました。
班ごとに誰がどのゲームを担当するかを決めました。
6年生が中心となって、やりたいゲームの希望を聞きながら進めてくれていました。
うまく希望のゲームを伝えられない下級生にも、やさしく聞いてくれる6年生たちでした。
はこの中身あてゲームやボウリング、宝探しなど、楽しそうなゲームがそろっています。
この集会を通して他学年の友達と交流を深めてほしいです。
そして、縦割り班での楽しい思い出を作りましょう!
今日も朝から晴れていいお天気。
2年生の教室をのぞいてみました。
1組は国語、新しく勉強する漢字の勉強をしていました。
親、父、母 など。
書き順を確認して書いた文字を、先生に見ていただきました。
◯がもらえたようですね。
2組は英会話活動の時間。
二人組になって英語でじゃんけんゲームをしていました。
その後は、好きなスポーツを答える言い方の練習。
ボランティアの2人が前に出て見せてくれました。
みんなの元気な声が響く2年生の教室です。