プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

« 2024年10月 | メイン | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月 7日 (木)

11.7 2年生さつまいもほり

今日は2年生のいもほり。

東門近くの畑で、技能員の保足先生に教えていただきながら苗を植え、水やりをして育ててきたさつまいもです。

秋も深まり、大きく育ちました。

先日、つる返しと試し掘りを行い、保足先生から大丈夫というお言葉をいただいたので、今日のいもほりとなりました。

子どもたちは、掘ったサツマイモの大きさと重さにびっくり!

夢中になって土を掻き出す2年生たちでした。

 ◆ ◆ ◆

まずは、先生達がシャベルで掘って土をやわらかくして・・・

Img_5882

夢中になって掘り始めました。

Img_5890

Img_5889

Img_5891

Img_5893

こんなに大きなサツマイモがとれました!

Img_5885

Img_5886

Img_5900

Img_5898

収穫したさつまいもの前で、はいチーズ。

これから、どんな活動が待っているのかな?

楽しみですね。

2024年11月 6日 (水)

山辺中学校区合同あいさつ運動 & 募金活動

11月1日、山辺中学校区の4校で一斉にあいさつ運動が行われました。

山辺小では、企画委員会の子どもたちが3つの校門に立ち、

元気なあいさつのお手本を見せてくれました。

Img_5802

Img_5803

Img_5806

Img_5808

Img_5815

Img_5820

Img_5817

これからも、山辺中学校区にあいさつの輪が広がっていくといいですね。

   ◆◆◆

さて、今週は、企画委員の子どもたちが「能登半島地震災害義援金活動」を行っています。

今週の金曜日まで、朝、昇降口で募金箱を持った企画委員が待っていますので、

ぜひご協力をお願いします。

Img_5859

Img_5864

Img_5863

教育実習生

10月7日から11月1日までの4週間。

2人の教育実習生が山辺小に来てくれました。

3年生と1年生のクラスで主に実習をし、運動会もいっしょに行いました。

みんな実習生の先生のことが大好きで、いつもまわりは子どもたちでいっぱい。

1年生では国語の授業を、3年生では算数の授業を見せてもらいました。

先生ががんばって教えてくれるので、子どもたちもがんばって授業を受けていました。

Img_5736

Img_5755

Img_5763

Img_5761





2人ともきっと立派な先生になってくれることと思います。

2024年11月 5日 (火)

点字体験教室実施(4年)

今日は、点字体験教室がありました。あいの会のみなさまが来て、いろいろ教えてくれました。

はじめに、視覚障害者の方の生活についての話をうかがいました。

質問にも答えていただきました。

Dscn0697

クラスごとに分かれたあと、点字版と点筆を使って、点字を打つ体験をしました。

Dscn0716

最後に自分の名前の点字を読んでもらい、子どもたちは、名前を呼ばれて、「(自分が打った点字に間違いがなくて)あってたー!」とうれしそうでした。

Img_1757_2