目の愛護デー
10月10日は目の愛護デーでした。それに伴い、今日から視力検査を実施しています。夜、寝るとき以外はずっと使っている目。勉強するときも運動するときもしっかりと見ることはとても大切になリます。姿勢に気を付けたり、目を休めたりする方法等も知って、目のためのよりより生活をしてほしいと思います。
10月10日は目の愛護デーでした。それに伴い、今日から視力検査を実施しています。夜、寝るとき以外はずっと使っている目。勉強するときも運動するときもしっかりと見ることはとても大切になリます。姿勢に気を付けたり、目を休めたりする方法等も知って、目のためのよりより生活をしてほしいと思います。
本日、1年生を対象にNHK交響楽団による弦楽四重奏のコンサートがありました。生で見る・聴く素晴らしい演奏にくぎ付けの1年生でした。知っている曲がかかると、自然とリズムに乗って身体が動いていました。いい時間をありがとうございました。
「情熱大陸」の演奏では、手拍子で参加しました。
最後には、山辺小の校歌を演奏してくださり、しっかりと覚えた校歌を口ずさみました。
運動会の練習が始まってからというもの、毎日暑い日が続いています。でも、子どもたちはさすがです。暑さに負けずに頑張って練習しています。
5年生、初めてのフラッグの演技も、あっという間に覚えていました。
5・6年生合同の練習。見応えありますね。
選手宣誓の練習。各チームをリードしてくれる団長の声が校庭に響き渡っています。
今日は青組の応援の練習をちらり。「ここは、~だよ。」と教え合う姿、いいですね。
本日、来年度入学する1年生の健康診断が行われました。夏が戻ってきたかのような暑い中のご参加、ありがとうございました。かわいい皆さんが、4月に入学してくるのを楽しみにしています。
来年度開催予定のいちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会の応援旗を作成しています。間近に迫った締め切りに向けて作成に励む4年生でした。
私たち栃木県民みんなでこの国体・大会を応援します。
昨年度からお世話になっていたGIGAスクールサポーターの先生が、今日で勤務が終わりになりました。昨年度はPCでのプログラミングの仕方について、今年度はタブレット端末が導入され、ログインの仕方から様々な活用ができるようになるまで、丁寧に丁寧にご指導をいただきました。
これまでのご指導、本当にありがとうございました。
10月1日より、学校南側のセブンイレブンの交差点の交通指導員さんが新しい方に替わりました替わりました。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、子どもたちの安全を見守ってくださった前交通指導員さん、ありがとうございました。そして、これから見守ってくださる新しい交通指導員さん、どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になる指導員さんに、元気なあいさつで感謝の気持ちを表せるといいですね。もちろん、いちばんいいことは、子どもたちみんなが毎日安全に過ごしてくれることです。
10月に入り、運動会の練習が本格的に始まりました。
司会進行の練習。まずは念入りな打合せから。
選手宣誓の練習。少しの時間、どんな場所での練習にも力が入ります。
さすが6年生。昨年の演技を身体が覚えていますね。
昇降口や踊り場の掲示も運動会を盛り上げていますね。
10月に入りました。勉強にも運動にも遊ぶのにもちょうどよい季節です。1年のうちの折り返し地点にもなります。ここからさらにステップアップできるよう、子どもたちと一緒にがんばります。
①1日には、2年生の国語の授業を公開いたしました。自分たちの住んでいる山辺地区の公園までを道案内するという少々難しい内容でしたが、道案内に必要な言葉や順序に気を付けながら説明し合うことができました。また、案内してもらったとおりに、タブレットの地図上に道筋を書き込んでいました。難しいことにもチャレンジしてみようとするやる気満々の2年生でした。
② 何をするにもいい季節です。秋の夜長、虫の声を聞きながら読書もいいですね。
職員室前廊下の今月の詩です。
③来週からは運動会の練習状況等もお知らせします。
5年生の階段踊り場より
29日にかなふり訪問がありました。山辺小の子どもたちの学力向上を目指して行う授業参観です。昨日は、3年生の算数と6年生の社会を公開していただきました。
コンパスの扱いにも慣れてきましたね。この日は、コンパスの様々な機能を十分に使う課題に取り組みました。「こうやるといいんじゃない?」「これ、どういうこと?」など、子どもたちのつぶやきをもとに授業を進めていきました。一人一人が真剣に取り組む姿が印象的でした。
安土桃山時代に入り、人々の様子、町の様子等がどう変わってきたのかをイラストをもとに真剣に考えていました。タブレット端末が導入されてからは、それが授業に登場することも増えてきました。気づいたことを付箋に書き、貼り付けて、みんなで画面上で考えを共有することができます。タイピングの速さ、正確さにも驚きました。深く考えた意見がだくさん出されており感心しました。
さあ、明日から10月です。一年の折り返し地点になりました。10月末には運動会もあります。実りの秋が期待できます。10月もどうぞよろしくお願いいたします。