プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2021年7月 7日 (水)

盛りだくさんな1日

 ①今日の朝の集会は、リサイクル委員会による児童朝会でした。本校では、アルミ缶を回収して、そのお金を社会福祉協議会に寄付し、車椅子を購入していただくお手伝いをしています。たくさんの人に協力してもらえるように、今日の集会で呼びかけました。

Img_4202

Img_4204

②今年度第1回目の学校評議委員会を行いました。4~6年生の授業を参観していただき、コロナ対策をしながら、子どもたちはよくがんばっているとお褒めの言葉を頂戴しました。今年度から導入されたタブレット端末を利用した授業も見ていただくことができました。今後も、山辺小学校のためにお力をお貸しいただきますようお願いいたします。

Img_4217

Img_4218

③昼休みには、縦割り班集会が行われました。午前中の怪しい天気からは予想がつかなかったほどのよい天気になり、校庭を走り回る多くの子どもたちの姿を見ました。先輩のお兄さん・お姉さんがか1・2年生を迎えに来たり、遊びのルールを教えてくれたりと縦割り班活動のよさが大いに発揮されました。

Img_4220

Img_4221

④写真はありませんが、月に一度の図書ボラさんの活動日でもありました。いつもいつもありがとうございます。

⑤7月7日は七夕。あおぞら・たいようクラスで作った七夕飾りの前で「はい、チーズ」

Img_4210

みんなのねがいごとがかないますように♡

2021年7月 2日 (金)

もうすぐ七夕

 7月に入り、学年の掲示物が七夕さまや夏の花にかわっています。1学期も残り2週間あまりとなりました。健康に気をつけて、学習のまとめをしっかりと行い、すばらしいしめくくりをしたいですね。

Img_4196

委員会の児童の作品です。

Img_4197

1年生の教室には、本物の笹で七夕飾りができあがっていました。

廊下や階段を歩いていると、子どもたちのすてきな作品を見ることができ、とても楽しいです。

表彰朝会&クラブ活動

【表彰朝会】

6月30日に初めてのMeetでの表彰朝会を行いました。昨年度は、放送で名前を読み上げ、その後校長室で賞状等の伝達を行っていました。しかし、今回はタブレット端末を利用して、校長室での朝会の様子を各教室で見ることができました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

Img_4162

Img_4163

Img_4164

Img_4168

Img_4169

Img_4170

今回の表彰は、「男女共同参画事業啓発キャッチフレーズ」「栃木県空手道少年錬成大会」「山辺地区少年野球大会」でした。今後も様々な分野での活躍を期待しています。おめでとうございました。

【クラブ活動】

7月1日にはクラブ活動がありました。朝から雨で、校庭での活動はできないかなとあきらめていましたが、なんと、雨があがり、校庭の水もおおむねはけたのです。予定どおりの活動ができて安堵しました。

Img_4181

Img_4187

Img_4183

Img_4189

Img_4191

Img_4195

2学期のクラブ活動も楽しみですね。

2021年6月29日 (火)

縦割り班集会

 今日の3~4時間目に縦割り班集会を行いました。はじめに1年間一緒に活動するお友達との顔合わせです。自己紹介カードをもとに自分の名前を伝え、伝え終わったらカードを画用紙に貼り、各班の旗作りをしました。めあてを考えた後は、企画委員さんを中心に用意された7つのゲームコーナーでゲームを楽しみました。ゲームコーナーの基準をクリアすると一つの文字がもらえます。その文字をつなぐとある言葉になります。どの班もなかよくゲームにチャレンジし、キーワードを考えていました。

Img_4130

Img_4134

Img_4152

場所あてクイズ:何枚かの写真を見て考えます。

Img_4153

まとあて:高得点を目指してがんばります。

Img_4154

ボトルフリップ:水の入ったペットボトルがうまく立つかな?

Img_4157

クイズ:校長先生の好きなスポーツはなにかな?もうわかりますか?

Img_4160

さあ、文字をつなげてみよう!こたえは「クリアすごいね」「すごいねクリア」でした。

企画委員さん、6年生のみなさん、どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

1年生学校探検

 先週、1年生がクラスごとに学校内を探検しました。以前、2年生と一緒に回ったときのことを生かし、さらにバージョンンアップして自分たちで歩き、多くの発見をしてきました。探検後は、模造紙に見つけたことを描いてまとめました。事前・事中・事後ともによく学んだすばらしい1年生でした。

Dscn1481

Dscn1482

Dscn1483

Dscn1494

Dscn1575

Dscn1583

Dscn1591

Dscn1593

Dscn1596

Dscn3289

Dscn3290

Dscn3294

Dscn3299

Dscn3302

Dscn3303

学校探検を通して、山辺小や山辺小のみんなのことがもっと好きになりました。

2021年6月24日 (木)

音楽朝会

 昨日、音楽朝会を行いました。放送室でのスタイル、山辺小音楽朝会スタイルにもずいぶん慣れてきました。いつもながら音楽委員さんのすばらしい進行が光りました。また、教室で歌ったりクイズに答えたりする子どもたちも一生懸命でとても輝いていました。

Img_4104

Img_4106

Img_4100

1年生の「山ばとの歌」がとても上手でした。

次回も楽しみにしています。

貴重な学びをありがとう

 今週、3年生は食育と山辺公民館での学習、4年生は手話の学習を行いました。

①3年 食育「おやつの食べ方について」

Img_4081

おやつの食べ方について学びました。おいしくてついつい食べ過ぎてしまいがちですが、食べ方に気をつけなければ、大変なことになってしまいます。第一にお家の方が作ってくださるおいしい夕飯が食べられなくなりますね。今後、この日に学んだいつ・どんなものをどれくらいの量を食べるとよいのかを思い出してくれるとうれしいです。

②3年 「山辺ウォッチングにでかけよう」(山辺公民館での学習)

Img_4115

山辺公民館が地域で果たす役割や公民館ではどんなことをやっているのか、わかりやすく説明していただきました。

③4年 「共に生きる」手話の学習

Img_4099

Img_4095

手話は、人と人をつなぐ大切なコミュニケーションツールです。聴覚障害者の方の思いを感じながら、真剣に手話の学習を行いました。初めてでぎこちなさはあっても、相手に伝えたいという思いが手のひらや手指に現れていました。

岩下栄養教諭、山辺公民館の皆様、社会福祉協議会の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

2021年6月23日 (水)

授業公開、お世話になりました

 6月21日~22日の2日間は授業公開の日でした。コロナ感染予防対策として制限を設けての実施でしたが、保護者の皆様にご協力いただき滞りなく終了することができました。ありがとうございました。

Img_4069

先生の話をよく聞き考える子どもたち。

Img_4071

今日はどんなことを勉強するのかわくわくしている子どもたち。

Img_4076

ノートに書く量も増えてきました。よく書ける子どもたち。

Img_4078

友達と意見交換ができる子どもたち。

Img_4079

元気いっぱいに先生の質問にこたえる子どもたち。

Img_4081

おやつについて考える食育の授業でした。自分のおやつ生活をしっかりと振り返る子どもたち。

Img_4085

急に難しくなってきた問題にもしっかり取り組む子どもたち。

Img_4083

大事なことを落とさずに聴こうとする真剣な子どもたち。

Img_4087

友達と意見を交換したり教え合ったりする子どもたち。

Img_4090

自分の住んでいる足利の水について考える子どもたち。

Img_4091

難しい発展問題にチャレンジする子どもたち。

Img_4075_2

こちらもいよいよ発展問題。根気強くチャレンジする子どもたち。

Img_4111

少数のわり算のやり方にも慣れてきた子どもたち。

Img_4072

中学生の勉強かと思うような内容にチャレンジする子どもたち。

Img_4093

「わたしたちにできることはなにか。」と真剣に考える子どもたち。

Img_4094

たのしみなことを5・7・5・7・7の短歌で表現する子どもたち。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2021年6月17日 (木)

食育指導とたかうじ君メニュー

 今日は2年生を対象に岩下栄養教諭に食育指導を行っていただきました。あさごはんをしっかり食べ、元気に勉強をしようということで、今日のメニューに使われている食品をもとに、きいろ・あか・みどりの栄養について学習しました。

 

Img_4050

Img_4051

Img_4056

そして、今日の給食は、地産地消ということで、足利で生産されているものをたくさん使った献立でした。各学校には、生産者の方からのメッセージの入った動画が送られてきて、それを視聴しながらおいしく食べました。毎日、おいしい給食を頂けることに感謝しています。

Img_4057_2

Img_4058

2021年6月16日 (水)

こんなに大きくなりました

 毎日蒸し暑い日が続いております。今週は突然の雷雨もあり、引き渡し等でも大変お世話になりました。ありがとうございました。

さて、暑い日が続き、校庭や花壇の花や野菜がぐんぐん生長しています。まるで山辺小の子どもたちのようです。

Img_4036

校長先生がまいてくださったひまわりの種が、こんなにも大きく生長しています。

Img_4037

2年生の畑の野菜。食べ頃の野菜をたくさん発見しました。

Img_4040

Img_4041

あおぞら・たいようさんの野菜です。もう1回目の収穫は済んだようです。これからたくさん収穫できそうですね。

Img_4043

子どもたち、職員、お客様を迎える門のすぐそばに咲いています。きれいですね。

Img_4042

夏を感じさせてくれます。