プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2021年5月18日 (火)

5月も折り返し

 早いもので、5月ももう半分を過ぎました。連休明けは学校のリズムが少々くるうかなと思っていましたが、そんな様子も見られず、みんな元気に学校生活を送ってます。また、保護者の皆様には、面談で大変お世話になっております。

 

Img_3800

1年生:「もうじゅうがりにいこう」で盛り上がっています。

Img_3791

2年生:1か月に1回の英会話を楽しんでいます。

Img_3797

3年生:今年度から始まった習字に真剣に取り組んでいます。

Img_3795

4年生:わり算の筆算、難しいところですが、あきらめずに頑張っています。

☆☆☆5月もすてきな話がたくさん聞こえてきました☆☆☆

・下校途中、重そうな荷物を持っている地域の方に、「重そうだから持ちましょうか。」と何度も声をかけた4年生の男子。相手の方が、お電話で「うれしかったです。」とおっしゃっていましたよ。

・公園に落ちているたくさんのゴミを進んで拾っている5年生の女の子たち。誰かが見ているからではなく、自分たちが遊ぶ公園、住んでいる町がきれいであってほしいという思いからの自発的な行動ですね。

・ベビーカーを押しているママさんとすれ違うときに、危なくないように乗っていた自転車を降りて「こんにちは」と通り過ぎていった中学年の男子。「うれしすぎて電話しました。」ということでしたよ。

☆☆☆ほかにも、職員の知らないところで、山辺小の子どもたちのすてきな行いが輝いていることと思います。☆☆☆

今日は山口輪業様にお越しいただき、自転車点検を行いました。山辺地区で悲しい自転車事故等が起きないようにと願っていらっしゃいます。地域の方のお力にも感謝しております。

2021年5月14日 (金)

2年遠足

 晴天に恵まれた今日、2年生が岩舟町のみかも山に遠足に行ってきました。トレインに乗って山道を登り、着いたところはわんぱく広場。クラス写真を撮ったあとは、ふわふわボールやクレーターと呼ばれるすり鉢型の遊具等で存分に遊びました。お昼の時間が待ち遠しくなるほど、一気に遊びまくりました。昼食後は、またトレインに乗って森林浴をしながらハーブ園まで。ランベンダーやハマナスのいい香りをかぎ、みかも山をあとにしました。

Img_3533

Img_3538

Img_3543

Img_3640

Img_3685

Img_3713

Img_3715

Img_3771

Img_3767

Img_3782

3年自転車乗り方教室

 山辺駐在所の柏崎様にご指導いただき、3年生が自転車の乗り方について学びました。手軽で便利な乗り物ですが、一歩間違うと大けがにつながる乗り物です。子どもたちは、安全確認の仕方、交通ルールに従った正しい乗り方等を頭と身体で学びました。

Dscn0098

Dscn2554

Dscn2556

Dscn0110

Dscn0092

Dscn0115

2021年5月 6日 (木)

第2回目の委員会活動

 新体制になってから約1か月。あちらこちらでそれぞれの委員会の活動に励んでいる姿を見かけました。とても頼もしいなと感激しています。みなさんの頑張りがあって、下級生たちは楽しく気持ちのよい生活を送っています。これからもどうぞよろしくお願いします。

Img_3426

先を見通して季節の掲示物を作っています。「ありがとう」

Img_3427

歯磨きや手洗いの大切さを呼びかけるポスターを描いています。「ありがとう」

Img_3430

各クラスのボールの整備が完了しました。「ありがとう」

Img_3432

図書館の本をきれいに並べてくれています。「ありがとう」

Img_3433

泥まみれになりながら鉢花や花壇の整備をしていました。「ありがとう」

5月の勉強開始です

 連休明け、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしていました。さわやかな5月。勉強に運動に大いに励んでほしいと思います。

Img_3402

Img_3399

1年生:あさがおのたねまきをしました。「毎日の水あげ、がんばってくださいね。」

Img_3403

2年生:国語の勉強でした。「すばらしい学習態度。いいお兄さん、お姉さんになっていますね。」

Img_3410

3年生:時計の勉強でした。「毎日の生活の中で、時間と時刻を意識するだけでも、どんどん分かるようになりますよ。」

Img_3405

4年生:図工の勉強でした。「さわやかな気候の中で描く木の絵は、いつも以上にすてきでしたよ。」

Img_3407_2

5年生:新しいALTとの授業でした。「たくさんの質問をして、サム先生のことがわかってきましたか。」

Img_3409

6年生:算数の学習でした。「タブレット端末を使ってのドリル学習。あっという間に使いこなせるようになりましたね。」

Img_3411

5月も「みんなで なかよく 元気に 勉強しよう」

新しい先生

 本日、新しいALTとGIGAスクールサポーターの先生がいらっしゃいました。お昼の放送でご挨拶していただきましたが、その前に、赴任してすぐに授業や環境整備をしていただきました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

Img_3412

Img_3407

Img_3414

Img_3406

2021年4月30日 (金)

ありがとう

 4月だけという短い間でしたが、5・6年生の英語を教えてくださったALTのロバート・マルティネズ先生のお別れ会を行いました。ロバート先生の丁寧でわかりやすい英語のレッスンを、たくさんの子どもたちが「楽しい。」と言っていました。ロバート先生に憧れ、お別れが寂しいからか「サインください。」という子どもたちもいました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。

Img_3388

Img_3389

Img_3396

山辺小最後の授業だった6年3組では、ロバート先生に教えていただいた「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しプレゼントしました。

「ロバート先生、またどこかでお会いできることを楽しみにしています。See you later!」

2021年4月28日 (水)

児童朝会(体育委員会)

 今日の児童朝会では、縦割り班と運動会の組分けをくじ引きしました。3クラスある学年は、クラスから1名ずつ、くじを引きに放送室に集合しました。「せーの」の合図で代表の3人が色玉をつかんで箱から取り出します。どきどきの瞬間です。その後、決まった色が放送で伝えられました。赤・青・黄どの色もチーム一丸となって活動してくれることと思います。楽しみにしています。

Img_3377

Img_3378

Img_3381

体育委員さんのてきぱきとした進行が心に残りました。

2021年4月26日 (月)

避難訓練

 今年度第1回目の避難訓練を行いました。家庭科室から火事が起きたと想定しての避難でした。校長先生から、真剣に訓練に取り組めたかどうかが大切であるとお話がありました。訓練を重ねることで、いざというときに落ち着いて対応できたという話も聞きます。今日は子どもたち全員が真剣に取り組めていました。「自分の命を自分で守るためにどういう行動をとるべきか。」これからも一緒に考えていきたいと思います。

Img_3371

Img_3372

2021年4月23日 (金)

交通安全教室②

 今日は、いつもお世話になっている交通指導員さん5名に来校いただき、交通安全教室を開きました。歩くときの約束を確認した後、交通指導員さんと一緒に歩いて下校しながら、どの場所でどんなことに気をつけるとよいのかを教えていただきました。これからも交通指導員さんや地域の皆様が、みなさんの安全を見守ってくださいますが、一人一人が交通ルールを守って安全に登下校するのがいちばんです。よろしくお願いします。

Img_3365

Img_3369