プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

« 2018年8月 | メイン | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月11日 (火)

9/11 音楽朝会に向けての練習

現在、朝の会では、どのクラスも9/19の音楽朝会で歌う「YUME日和」の歌の練習をしています。手話を交えるので、音楽委員が下学年に指導に行っています。3年生のクラスで6年生の音楽委員が一生懸命に手話を教えている場面を見ました。頼もしい上級生です。

Simg_0167

Simg_0173

9/11 本の読み聞かせ

今朝は、2年生と1年生の各クラスで本の読み聞かせをやっていただきました。特に、1年生は今日が初めての読み聞かせとなります。みんな絵本に興味津々、とても良く聴いていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

◎2年生

Simg_0148

Simg_0153

◎1年生

Simg_0163

Simg_0158

Simg_0156

2018年9月10日 (月)

9/10 朝の様子(早朝練習・あいさつ運動)

今朝も、陸上部・合唱部は早朝練習を行いました。また、あいさつ(25)運動も3回目となりました。朝から子供達は元気いっぱいにがんばっています。

Simg_0122

Simg_0123

Simg_0131

Simg_0128

Simg_0133

Simg_0139

2018年9月 7日 (金)

9/7 6年生との会食の様子

校長と6年生の会食も3日目となりました。昨日と今日の会食の写真を紹介します。子供達は校長室に入ることがほとんどないため、多くの子が緊張しているようです。なので、私はなるべく楽しく会食ができるように心がけています。

Sp9061357

Sp9071358

2018年9月 6日 (木)

9/6 陸上部の練習

委員会が終わった後、午後4時から陸上部・合唱部の練習が始まりました。陸上部は先日台風で午後がカットとなったため、今日が初めての練習日です。4年生から6年生まで77名の陸上部員が練習に参加しました。今日は、学年ごとにスタートの練習をしたり、100mのタイムを計ったりしました。先生方も一緒になって練習していました。

Simg_0080

Simg_0083

Simg_0085

Simg_0094

Simg_0095

Simg_0097

Simg_0101

Simg_0102

Simg_0104

Simg_0106

Simg_0107

9/6 委員会活動の様子

放課後、5・6年生は、2学期初めの委員会活動を行いました。それぞれの委員会は、山辺小学校を良くするために、自主的に活動をしています。

◎音楽委員会

9月の音楽朝会で歌う「YUME日和」を手話を交えて練習していました。

Simg_0041

◎体育委員会

8月まで実施していたプールサイドのホースやロープの片付けと清掃をやっていました。

Simg_0044

◎飼育委員会

ウサギ小屋の土を入れ替え、大掃除をしていました。

Simg_0053

◎栽培委員会

栽培委員会が管理する花壇の草取りをしていました。

Simg_0058

◎小さな親切委員会

「小さな親切の木」に貼った1学期のコメントのカードを、2学期用に張り替えていました。

Simg_0062

◎美化委員会

秋の掲示物(ハローウインなど)を作成していました。

Simg_0071

◎図書委員会

「おすすめの本」を各自が選び、先生と検討していました。

写真手前のキャラクターは以前の卒業生が考えた「Bookくん」です。皆さんにも知ってもらいたいです。

Simg_0077

※その他の委員会も活動しています。私が回る時間の関係ですべて紹介できませんでした。次回をお楽しみに!

9/5 合唱部の朝練習

合唱部は、夏休みの後半から練習をやっています。今朝は、体育館で早朝練習をやりました。10月10日の学校音楽祭に向けてがんばっています。また、今年は10月13日(土)に市民プラザで行われる生涯学習振興大会のなかで合唱部が歌を発表することになりました。ぜひ、生涯学習大会にもご参加ください。

Simg_0032

Simg_0033

Simg_0034

Simg_0035

9/6 演劇教室(1年~3年)に出発

今朝9時40分にバスで1年生から3年生は市民会館へ演劇教室を鑑賞するために出かけました。みんな楽しそうにバスに乗り込みました。市民会館では、劇団芸優座による、『「角」いじめっこ姫の物語』という演劇を鑑賞しました。学校でも帰ってきた後に感想を書かせましたが、ぜひ、ご家庭でもどんな劇だったのか感想を聞いてみてください。

Sp9061337

Sp9061340

Sp9061338

Sp9061341

Sp9061347

Sp9061354

 

9/6 あいさつ25(ニコニコ)運動が始まる

今朝から、あいさつ運動が始まりました。今回から1年生も参加します。縦割り班ごとに3つの門に別れて、「おはようございます」の元気の良いあいさつを交わしました。これから、あいさつの輪を広げましょう。ご家庭のご協力もお願いいたします。

Simg_0017

Simg_0021

Simg_0026

2018年9月 5日 (水)

9/5 校長と6年生の会食が始まる

今日の給食から、校長と6年生の会食を始めました。これから7~8名ずつ12回の予定で実施します。事前に、好きな教科やスポーツ、今までがんばったこと、2学期がんばろうと思うことを書いてもらい、それを話しながら会食しました。6年生からは、「1学期は企画委員会をがんばった。」「2学期の学校音楽祭をがんばりたい。」「理科研究をがんばりたい。」「今やっているサッカーをがんばりたい」などの話でました。本校は、頼もしい6年生たちがたくさんいます。これからの会食も楽しみです。

Sp9051335