プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月30日 (月)

授業公開①

 本日、2学期の授業公開が行われました。1学期同様、いくつものお願いをしておりますが、保護者の皆様にご協力いただき、無事に第1日目が終了いたしました。感謝の気持ちでいっぱいです。

Img_1800_2

Img_1802_2

Img_1805

Img_1806

Img_1811

Img_1813

Img_1816

Img_1821

Img_1824

Img_1827

Img_1832

Img_1833

Img_1835

Img_1837

Img_1840

Img_1844

Img_1851



Img_1846

田代義徳博士についての学習

 本日、田部井健二先生をお迎えして、山辺小学校の大先輩であり、日本整形外科の父の田代義徳博士について学習しました。田代博士は、足利市田中町のお生まれです。勉学に励み、医学の道に進まれ、日本に整形外科という分野を広めた方です。私は、田代博士が亡くなる直前にお話しされた言葉「人生は意気に感ず」に感銘を受けました。「自分は頭がよくて、お医者さんになれたわけではない。どうしてもやりたい、なりたいというやる気があったからなれたのだ。」ということだそうです。

 田部井先生のユーモアあふれる授業で、4年生の子どもたちは、田代博士のことがよくわかったと思います。ありがとうございました。

Img_1850

Img_1853

2020年11月27日 (金)

球根植え

 1年生がクラスごとに、自分の鉢と花壇にチューリップの球根を植えています。植え方の説明をよく聞いて、一人一人が上手に植えていました。花壇にチューリップの花が咲く頃には、植えてくれた1年生は、りっぱなお兄さん、お姉さんになっていることでしょうね。とても楽しみです。

Img_1797

Img_1799

何色のチューリップが咲くかな?春が待ち遠しいですね。

4年生遠足

 今日は、今年度最後の遠足に4年生が行きました。南部クリーンセンター・足利フラワーパーク・南部浄水場を見学してきました。全員が元気に帰校できたことが何よりでしたが、帰ってきた4年生の顔を見ると、楽しい中にも多くのことを学んできた充実感や社会のルールを守って行動できた達成感などが感じられました。すばらしい4年生です。

Img_1776

出発の式ではきびきびとした態度が輝いていました。

Img_1780

校長先生との約束がしっかり守れたと聞きました。すばらしい☆

Img_1790

「行ってきます」のいい笑顔

Dscn7215

最初の見学地「南部クリーンセンター」です。ゴミ処理の工夫や大変さを学んできました。

Dscn7244

2つめの見学地「足利フラワーパーク」

ここでは、昼食とおやつを食べ、クイズに答えながら園内を歩きました。

Dscn7247

今や、日本を代表する観光地ですよね。

1組、2組、みんなの笑顔が、花より美しいかも。

Dscn7304

最後の見学地「南部浄水場」です。生活に欠かせない飲料水ができるまでの流れや工夫を学びました。お土産に「足利の水」を頂きました。

見学地の皆様、大変お世話になりました。

2020年11月25日 (水)

築山がきれいになりました

 子どもたちに大人気の築山を整備していただきました。2日間の工事で、安全かつ楽しい遊び場になりました。子どもたちが元気に築山を上ったり下りたりする姿が目に浮かびます。営繕班の皆様、ありがとうございました。

Img_1759

コーティングが固まれば金曜から使用できます。楽しみですね。

講話朝会(表彰)

 11月の講話朝会がありました。本校は、昨日から12月4日までを「なかよし人権週間」としています。それに伴い、校長先生からは人権についてのお話がありました。

Img_1758_2

「跳び箱が苦手な子が、跳び箱で失敗したときに、くすくすと笑う子」

『笑う友達を「笑うな」と注意する子』

「苦手でも一生懸命にがんばる友達を応援する子」

みなさんなら、どうしますか?

 

Img_1757

校長先生のお話を静かに聞く1年生

Img_1756

講話朝会では、表彰もありました。放送で受賞者の名前が読み上げられると、各教室から拍手が沸き起こっていました。

Img_1768

賞状の授与は、昼休みに行いました。多くの子どもたちが表彰されました。

Img_1754

なかよし人権週間が始まりました。

人権とは、「人々が生存と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」です。ですから、自分の尊厳や価値は尊重されるよう要求して当然であり、また、他の人の尊厳や価値は侵害してはならないという義務と責任があることになります。

2020年11月20日 (金)

山辺小の紅葉

 各地で紅葉の見頃を迎えております。本校の紅葉も日光に負けず劣らずの色に変化してきました。

Img_1751

うっとり☆

Img_1753

四季の変化を感じられる環境、いいですよね。

公開授業

 本日の3時間目に1年1組で国語の公開授業が行われました。「じどう車ずかんをつくろう」という内容で、今日は、紹介したい自動車について情報を集め、「しごと」と「つくり」を書いて伝え合う学習でした。一人一人が友達に知らせたいこと真剣に考えており、すばらしい態度でした。

Img_1739_3

じどう車によって、しごとに合わせたつくりがあって、興味深い内容でした。

Img_1742_2

ワークシートにもたくさん書けるようになった1年生です。

Img_1743

最後は、自分が選んだじどう車についての「しごと」と「つくり」を友達に伝え合っていました。

2020年11月19日 (木)

11月19日の出来事

①2年生の生活科の学習で育てたさつまいもを石焼きいもにしました。ほくほくのサツマイモとねっとりのサツマイモがあり、どちらもとてもおいしかったです。給食前でおなかもすく時間だったので、ペロリと食べてしまいました。

Img_1712

事前の準備、火の見守り、焼け具合、すべてお世話してくださった技能員さん

Img_1716

おいしい石焼きいもができました。心を込めて「ありがとうございました。」

Img_1723

「おいしい、おいしい」と言って食べていました。おすそわけをいただき、その場でぱくり。ほっぺたが落ちそうなくらい甘くおいしかったです。

②4年生は、南部クリーンセンター様の出前講座を受けました。来週27日に見学に行くので、少し予習をしました。スクリーンを見ながら真剣に学習していたすばらしい4年生です。

Img_1730


 「なぜ、家から出たごみを燃やすのかな?」「どうやってたくさんのごみを燃やしているのかな。」

Img_1731

来週の見学が楽しみになりましたね。

③5時間目には、6年1組の社会科の公開授業が行われました。今日は明治時代について知り、時代の移り変わりについて考えました。鎖国後の日本は、人々の生活を大きく変えました。前の時代と今の時代を比較しながら考えをまとめていたすばらしい子どもたちです。

Img_1732

江戸時代と比べるとずいぶん変わりましたね。明治時代の生活は、現代と似ているところがありますか?

Img_1734

「書きながら聞く、聞きながら考える、書きながら考える」

6年生になるといろいろなことができるようになりますね。 

2020年11月18日 (水)

皇帝ダリア咲く

 学校の皇帝ダリアが咲き始めました。その名のとおり、とてもよく成長し、茎の頂上に花を咲かせます。今、2階の窓からもピンク色の大輪の花を楽しむことができます。

Img_1711

3mくらいまで成長しています。

Img_1708

美しい大輪の花です。