プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2024年1月22日 (月)

学校保健委員会

18日、5校時に学校保健委員会が開かれました。

今年は、「薬と健康」をテーマに、薬の正しい知識と薬物乱用の現状や心身への影響について、

学校薬剤師の板橋先生を講師に迎え、ご講話をいただきました。

6年生児童と保護者の方の参加のもと、PTA会長さんの出席をいただき、開催されました。

Img_3544

はじめに、保健委員会の人たちが、薬についてのアンケート結果を発表。

そこから出てきた薬についての疑問点を、板橋先生に教えていただきました。

Img_3537

Img_3538

Img_3540

Img_3539

薬を飲むときに気をつけること、やってはいけないこと、など教えていただきました。

Img_3543

先生のお話から、薬の使い方にもルールがあり、

それを守って使うこと大切だと分かりました。

また、薬物の危険性についてもお話をいただきました。

Img_3541

6年生はしっかりと話に耳を傾け、大切なことを学ぶことができたようです。

これからも、自分の健康を大切にしようという意識をもって、

生活していってほしいと願っています。

2024年1月18日 (木)

大谷選手からのグローブ届きました!

17日の感謝集会の後のことです。

体育館で、大谷翔平選手からのグローブのお披露目が行われました。

山辺小にも、ドジャースの大谷選手からのグローブが3つ届いたのです。

右利き用2つに左利き用1つ。

大石先生が箱の中からグローブを出すと、おーっと大きな歓声が!

Img_7903

代表で6年生3人がキャッチボールを披露してくれました。

Img_7912

Img_7923

Img_7913

Img_7927

グローブを使ってみての感想を3人に発表してもらいました。

大谷選手になったような気持ちがしたそうです。

見ていたみんなからは、一投ごとに歓声が上がりました。

野球をやりたくなった子がたくさんいたようです。

大谷選手の言葉が、山辺小のみんなに届きました。

「野球しようぜ。」

Img_7931

Dscn0279

Img_7573

みんなで、楽しく大切に使っていきましょう。

2024年1月17日 (水)

感謝集会

17日、日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の気持ちをお伝えする会、

感謝集会が開かれました。

3年ぶりに、体育館でお客様と対面しての会となりました。

本日のお客様です。

Img_3489

体育館へお客様の入場です。

Img_7849

Img_3494

いつもお世話になっている交通指導員さん、給食配食員さん、

そして、図書ボランティアとお話ポケットの代表の方に来ていただきました。

Img_7858

企画委員さんたちの元気な進行で会が始まりました。

Img_3498

代表児童からのお客様の紹介とお礼の言葉。

Img_7869

Img_7870

そして、全員で「ありがとうの花」を歌いました。

Img_7879

きれいな歌声に乗せて、ありがとうの気持ちが伝わったと思います。

そして、プレゼント贈呈。

お花と手作りカレンダーです。

Img_7881

Img_7884

Img_7854

Img_7840

みなさんのお仕事について、企画委員さんがクイズで楽しく紹介してくれました。

1年生も楽しめるクイズに、お客様からも笑みがこぼれていました。

Img_3509

Img_7886

Img_7892

お客様の退場で幕を閉じた感謝集会。

みんなのありがとうの心をしっかりとお客様に届けることができました。

会が終わった後、お客様から、

「感動しました。」「やっぱり、いいですね。(対面での会は)」と、お言葉をいただきました。

直接お会いして、感謝の気持ちをお伝えすることができて、本当に良かったです。

これからも、山辺小の子どもたちをどうぞよろしくお願いします。

2024年1月11日 (木)

朝の読み聞かせが始まりました

地域の方のご協力で、朝の読み聞かせがスタートしました。

毎週木曜日の朝、8時20分からです。

第1回目の今日は、5名の方が1年生と4年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。

ページがめくられるたびに歓声があがりました。

Img_3462

Img_3463

4年生の教室です。

お化けの出てくる落語のお話に、くすっとする場面も。

Img_3469

絵本の中に入り込み、思わず声を出す子もいました。

Img_3467

Img_3473

気づかぬうちに体が前へと動いていく子どもたちの様子から、

お話に夢中になっていることが伺えました。

朝の読み聞かせ、毎週木曜日に来ていただくことになりました。

子どもたちが夢中になりそうな絵本を選んできてくださったボランティアの皆様ありがとうございます。

そして、これからもよろしくお願いします。

次回は、2年生と5年生です。

楽しみにしていてくださいね。

2024年1月10日 (水)

3学期スタート!

2024年があけました。

新しい年、そして新しい学期への期待に胸を膨らませた子どもたちが、元気に登校してきました。

いつものあいさつ、「おはようございます」の前に、

「あけましてめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

を加えての長い新年のごあいさつをしてくれる子も。

どの子の足取りも軽やかで、笑顔が輝いていました。

今年1番の冷え込みでしたので、

朝の始業式は、急遽リモートに切り替えて行いました。

学年代表のがんばりたいこと発表。

カメラの前でそれぞれの目標を堂々と発表してくれました。

Img_3453

Img_7780

校長講話では、辰年にちなんだ話をしました。

Img_7783

Img_7787

たつ(りゅう)の頭はらくだに、背中のうろこは鯉に、耳は牛ににているそうです。

天翔る竜のように、山辺小のみんなが大きく飛翔する1年になることを願っています。

育児休暇より復帰した小川晃子先生の紹介をしました。

4年1組の担任となります。よろしくお願いいたします。

Img_7791

日本の各地では、災害のため新学期を迎えられない学校もあります。

いつも通りに3学期をスタートできたこと、みんなの笑顔にまた会えたことの幸せを、

かみしめています。

52日間という短い3学期、

一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2023年12月26日 (火)

3学期下校時刻

3学期の下校時刻をお知らせします。

よろしくお願いします。

1.pdfをダウンロード

2023年12月25日 (月)

2学期終業式

1年で1番長い学期、2学期の終業式を迎えました。

久しぶりに体育館に集合しての式となりました。

Img_3436

学年代表による、がんばったことの発表。

その発表からは、2学期が充実した学期だったことが伝わってきました。

Img_7691

Img_7709

Img_3431

そして、校長先生の話。

Img_7713

2学期を振り返り、「支え合うことの大切さ」についてのお話でした。

この冬休みの間、自分にできる形で、家族と支え合えるとよいですね。

みんなで久しぶりに校歌を歌いました。

新分先生の指揮に合わせて、元気な歌声が響きました。

Img_3439

Img_3440

Img_7726

そして、今日で学校を去られる4年1組担任の堀川先生とお別れをしました。

山辺小のみんなとあいさつを通して心が通じ合えたことを、お話ししてくれました。

みんな真剣にお話を聞いていました。

Img_7734

Img_3438

11月に行われた優良青少年の表彰状の伝達を行いました。

Img_7742

市内の各小中学校から代表が1人選ばれて表彰されました。

みんなのお手本である6年生の代表です。

最後に、児童指導の山岸先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

「はひふへほ」を気をつけようということです。

Img_7747

は・・・早寝早起き朝ご飯

ひ・・・火遊びはしない

ふ・・・不審者に気をつけよう

へ・・・勉強をがんばろう

ほ・・・本気でやろうお手伝い

「はひふへほ」を思い出して、2週間の冬休み、有意義に過ごしましょう。

2023年12月21日 (木)

もうすぐ冬休み

2学期も残りわずかとなりました。

20日のお話ポケットは、クリスマスシーズンにぴったりの「くるみ割り人形」の紙芝居でした。

Img_3379

お話に合わせたすてきなピアノ演奏で、クララといっしょにお話の世界に入り込んだようでした。

Img_3381

楽しいお話をありがとうございました。

昼休みには、あちらこちらで、2学期のお楽しみ会の準備に忙しそうな姿が見られました。

出し物の練習をしている4年生を発見!

楽しいお楽しみ会になりそうですね。

Img_3384

5時間目には、1年生たちが3学期の音楽集会での発表の前撮りをしていました。

練習してきた歌と鍵盤ハーモニカの発表です。

代表であいさつする子たちも、少し緊張しながら練習に臨みました。

Img_3385

Img_3386

Img_3390

Img_3398

伴奏CDに合わせて、「やまびこさーん♪」と元気な歌声が聞こえてきました。

Img_3394

Img_3395

鍵盤ハーモニカはちょっと重いけど、しっかり持って演奏しました。

Img_3400

Img_3403

Img_3404

みんなの息を合わせて、きれいな演奏の様子が撮れました。

1年生のみなさん、お疲れ様でした。

3学期の音楽集会が楽しみです。

Img_3409

2023年12月15日 (金)

1,2年生 サッカー教室

今週の水曜日には1年生、木曜日には2年生のサッカー教室が行われました。

月曜日から引き続き、稲垣さんのご指導です。

夢中になってボールを追いかけているうちに、いつの間にかボールと仲良くなっていました。

足でボールを扱う姿も様になっています。

◆1年生◆

Img_3259

Img_3268

Img_3261

Img_3269

Img_3272

Img_3279

Img_3290

◆2年生◆

Dsc00620

Dsc00624

Dsc00628

Dsc00639

Dsc00641

Dsc00643

Dsc00651

1時間の活動で、すっかりサッカーボールと仲良しになった子どもたち。

「楽しかったあ!」という声がたくさん聞かれました。

イチョウ輝く

山辺小の校樹イチョウの葉が、例年より少し遅れて黄金色に輝いています。

Img_3300

遠くから眺めるのは美しいのですが、敷石の上に積もった落ち葉は滑るので危険です。

技能員の藤田さんが毎朝きれいにしてくださっていますが、掃いても掃いても、上から舞い降りてくる黄色い木の葉ですぐにいっぱいになってしまいます。

休み時間には、保健委員や1年生、5年生など、いろいろな子が落ち葉はきを手伝ってくれました。

落ちきるまでもう少し。

完全に葉がなくなると、冬の到来となります。

Img_3297

Img_3322