プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2024年12月10日 (火)

12/10 4年生出前コンサート

5校時、出前コンサートがありました。

今回は、足利八木節連合会と和太鼓集団「黎明座」の皆さんによる演奏です。

足利に古くから伝わる八木節の演奏と踊り、

そして、和太鼓の力強い響き。

どちらも、心にしみる演奏でした。

熱のこもった演奏に、手拍子やかけ声などを入れながら、みんなで楽しく鑑賞しました。

また、演奏の後の体験コーナーでは、

実際に楽器や踊りの小道具に触れ、音の出し方や扱い方を教えていただきました。

Img_6396

Img_6402

Img_6404

Img_6410

Img_6413

Img_6417

Img_6421

Img_6423

Img_6429

Img_6428

体育館いっぱいに、威勢のいい太鼓や歌声が響き渡りました。


12/6 夢先生来校

夢先生プロジェクトで、山辺小の5年生が元Jリーガー、元日本代表の山田隆裕さんの授業を受けました。

はじめは体育館でゲームをして、いっしょに汗を流しました。

ゲームの中で、協力すること、自分だけでなくみんなのことを考えること、など、考える場面が設けられていました。

楽しく遊びながら、協力することの大切さについて気づくことができました。

Img_6361

Img_6368

Img_6374

Img_6378

Img_6377

後半は、教室で夢についての授業。

プロサッカー選手を夢見てその夢を実現した先生のお話は、子どもたちの心に力強く響きました。

お話の中で、

「夢を今もっていなくても大丈夫」

「夢との出会いは遅い人と早い人といろいろ」

「夢には期限をつけよう」

「自分の夢を自分であきらめない」など、多くの言葉をいただきました。

動物の中で、「なまける」のは人間だけだとか。

他の動物たちは、みんな生き伸びるために精一杯生きていると。

Img_6385

Img_6388

夢をもつことの大切さ、改めて教えていただきました。

山田隆裕先生、ありがとうございました。

2024年12月 6日 (金)

12/4 ありがとうの心をこめて・・・感謝集会

日頃お世話になっている方々をお招きして、児童会による感謝集会が行われました。

「ありがとう」の気持ちを抱きながらも、毎回お伝えするのはなかなか難しいものです。

この機会に、ふだん思っている気持ちをお伝えしっかりとお伝えします。

お忙しい中、10名のお客様が来てくださいました。

交通指導員さん、給食配食員さん、図書館ボランティア、お話ポケット、朝の読み聞かせの代表の方です。

Img_1405

Img_1429

児童代表の6年生が、みんなの気持ちを代表してお話ししてくれました。

Img_1438

そして、歌のプレゼント。

お花と手作りカレンダーのプレゼント。

そして、企画委員会による「お仕事クイズ」と続きます。

Img_1453

Img_1455

Img_1457

Img_1458

Img_1476

Img_1477

お客様方のお仕事について、みんなで楽しく学びました。

最後に、お客様を代表して読み聞かせの山同様からお話をいただきました。

Img_1487

短い時間でしたが、お楽しみいただけたでしょうか。

子どもたちの感謝の気持ちが、お客様方に届いたことを願っています。

Img_1490

Img_1493

Img_1492

これからも引き続き、山辺小学校の子どもたちを見守ってください。

よろしくお願いします。

2024年12月 4日 (水)

11/30 2年生おいもフェスティバル

2年生の「おいもフェスティバル」が開かれ、1年生が招待されました。

2年生が生活科で準備したゲームやお店で、「1年生に楽しんでもらおう」という活動です。

この日のために、2年生たちははりきって準備してきました。

いろいろなお店で楽しく遊び、折り紙などで作った賞品をもらって嬉しそうにする1年生たちの姿がたくさん見られました。

また、1年生へゲームの説明をしたり、お店へ呼び込みをしたり、足りなくなった賞品を作ったり、大忙しの2年生たちでした。

1年生たちによろこんでもらおうとがんばる2年生の姿に、大きな成長を感じました。

Img_6270

Img_6244

Img_6247

Img_6250

Img_6256

Img_6257

Img_6260

Img_6265

Img_6267

Img_6272

Img_6274

Img_6278

Img_6280

Img_6282

Img_6283

Img_6284

Img_6286

Img_6292

Img_6289

Img_6295

Img_6298

Img_6300

Img_6303_2

おみやげをたくさんもらって嬉しそうに帰る1年生、

1年生のうれしそうな様子を見て笑顔になる2年生、

心あたたまる交流になりました。

2024年11月28日 (木)

11/28 ロング昼休み

今日もいいお天気で、絶好の外遊び日和です。

授業参観のため水曜日にできなかったロング昼休みが,今日に変更になりました。

長い昼休みということで、山辺小の校庭は子どもたちでいっぱいでした。

鬼ごっこで走り回る子たち、バレーボールやドッジボールで遊ぶ子たち、

ジャングルジムやブランコ、ロープウェーなど、遊具も子どもたちで賑わっていました。

Img_6225

Img_6226

Img_6228

Img_6227

Img_6229

Img_6233

Img_6238

Img_6239

Img_6237

Img_6235

今日も元気いっぱいの山辺小の子どもたちでした。

11/27 授業参観2,4,6年生、あおぞら・たいようクラス

27日は、2,4,6年生とあおぞら・たいようクラスの授業参観が行われました。

ぽかぽか陽気で、たくさんの保護者の方が来てくださいました。

1年生は、音楽と国語。

3年生は、理科と道徳。

5年生は、算数と社会。

あおぞら・たいようクラスは、道徳の学習を見ていただきました。

2学期を通して、ぐんと成長した子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。

Img_6189

Img_6188

Img_6197

Img_6193

◆あおぞら・たいようクラスの様子◆

Img_6206

Img_6203

Img_6198

◆3年生の様子◆

Img_6212

Img_6213

Img_6215

Img_6217

◆5年生の様子◆

Img_6218

Img_6221

最後の5年3組に行ったときには、すでに授業が終わり帰り支度をしているところでした。

5年3組さん、ごめんなさい。

Img_6223

残すところは、あと3学期。

3学期が終わると、次の学年へ進級、進学です。

2024年11月27日 (水)

11/26 授業参観2,4,6年生

山辺小授業参観、1日目は2,4,6年生です。

2年生では、おいもフェスティバルを開催しました。

おうちの方にも手作りのゲームなど、楽しんでもらえたようです。

大にぎわいでした。

Img_6184

4年生は、体育館で「ネット時代の歩き方」という題目で、親子でスマホやインターネットとの付き合い方についての講演を聴きました。

Img_6151

見知らぬ大勢の人とつながってしまうスマホ。

それを使いこなすには、自分を不幸にしてしまう人や情報からは遠ざかる力と、

必要な情報を選んで使う力が必要だそうです。

便利な反面、こわい面もあるスマホやインターネット。

危険から身を守るための約束をいつも忘れずに、

自分を守りながら使ってほしいです。

講師の先生といっしょに考えながら、大切な学習をしました。

Img_6167

Img_6165

Img_6162

たくさんの保護者の方が熱心にご参加くださいました。

6年生は、算数と道徳の授業でした。

Img_6173

Img_6176

Img_6175

Img_6177

Img_6183

修学旅行のつかれも見せず、熱心に授業にのぞむ6年生達の姿をみていただきました。

たくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。

今日の授業参観も、よろしくお願いします。

2024年11月26日 (火)

修学旅行1日目③

順序が逆になりましたが、修学旅行1日目です。

学校を出発して、小雨がやみそうなお天気の中、国会議事堂に到着。

会議室や議場を見学し、議事堂を背景に記念写真を撮りました。

茂木敏充さんから議事堂についてのお話を聞き、記念に握手をしてもらった子もいました。

Img_6088

Img_6093

Img_6098

Img_6106

Img_6112

Img_6116

Img_6119


そして、八景島シーパラダイスへ。

雨もやんで、まずはフードコートでお昼ご飯。

食べ終わったグループから、先生からチケットをもらって活動へと出発しました。

乗り物に乗ったり、水族館へ行ったり、おみやげを買ったり、・・・。

全力で楽しむ6年生たちでした。

Img_6126

Img_6131

Img_6133

Img_6134

Img_6139

Img_6122

2024年11月21日 (木)

修学旅行1日目②

お風呂の後は、お楽しみの夕食。

バイキングです。

時間前に集合し、みんな食べる気まんまんです。

Img_20241121185059191

バイキング会場内を走らないようにと注意を受け、食事がスタートしました。

広い会場は食べたいものでいっぱい。

食べきれないほどお皿にのせてくる子も。

でも、みんなぺろりとたいらげて、おかわりへと向かっていました。

Img_20241121190844941

Img_20241121190510593

Img_20241121190712186

Img_20241121190806348

Img_20241121190926670


おいしそうなものがいろいろ目に入って、決めるのも悩みます。

班で揃ったら、「いただきます!」

おいしいものをいただいている時、みんないい笑顔でした。

Img_20241121192203462

Img_20241121192211757

Img_20241121192257474

Img_20241121192152834

Img_20241121192143909


こんなおいしそうなスイーツもたくさんありました。

Img_20241121192242989

11/21 今日の山辺小は?

1 6年生が修学旅行に出発

 6時30分に集合。たくさんの方に見送られ、元気に出発しました。

 思い出いっぱいの修学旅行になるよう、みんなで願っています。行ってらっしゃい!

Dscn5099

Dscn5100

Dscn5103

Dscn5107

2 2年生収穫祭(焼きいも)

生活科で栽培したさつまいも。今年は大変豊作でした。

先日は、さつまいもを使ってきんとん作りに挑戦した2年生。今日はさつまいも収穫祭第2弾の焼きいも体験を行いました。

Dscn5109

Dscn5111

Dscn5112

Dscn5114

Dscn5115_2

Dscn5116

立派に焼けたさつまいもは、教室で試食をしました。
みんな、「おいしい。」を連発していました。

2年生のみなさん、がんばってさつまいもを育ててよかったですね。とても貴重な体験ができました。