プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2025年5月16日 (金)

5/13 学校訪問演奏会

5月13日、山辺小体育館で演奏会が行われました。

とちぎ未来づくり財団、栃木県総合文化センターから、

オーボエの山本楓さんと、ピアノの大山秀子さんというお二人の音楽家の方が来てくださいました。

オーボエという楽器はふだんあまり触れることのない楽器ですが、

いろいろな曲を通して、その美しい音色をじっくり味わうことができました。

Img_7522

Dscn0658

Img_7525

「白鳥の湖」やバッハの「主よ、人の望の喜びよ」など、聞き覚えのあおる曲が美しく演奏されました。

また、オーボエとピアノの演奏に合わせて、校歌やビリーブを歌いました。

きれいな音色に合わせて、みんな気持ちよさそうに歌っていました。

Img_7526

Img_7531

質問コーナーでは、全校みんなからたくさんの手があがり、楽しい質問に答えていただきました。

Img_7533

Img_7538

Dscn0664

オーボエとともに歌った子どもたちの歌声、演奏者のお二人から「すばらしかったです」と褒めていただきました。

1年生から6年生まで、いっしょに演奏会を聴くことができ、音楽に親しむとてもよい機会となりました。

2025年5月 7日 (水)

避難訓練

5月1日(木)に避難訓練が行われました。

今回は、地震の後、火災が発生したという想定で実施しました。子どもたちは、自分の身を守るための行動を考え、しっかりと避難することができました。

河南消防署の消防士さん、3名に来校いただき、訓練の様子について講話していただき、実際に消防車からの放水活動も見せていただきました。

先生と児童による、消火訓練も行われました。

Dscn0628

Dscn0629

Dscn0631

Dscn0634

2025年5月 1日 (木)

4.30 体育朝会

さわやかな青空の下、校庭で体育朝会が行われました。

体育の集団行動の基本的な動きの確認です。

1年生から6年生までが、「気をつけ」「休め」など、保健安全委員の人たちをお手本に練習しました。

体育座りでは、大石先生からポイントを教えていただきました。

これからの体育の授業でも行う動きなので、みんな真剣なまなざしでがんばりました。

Img_7460

Img_7462

Img_7465

Img_7468

Img_7469

2025年4月21日 (月)

1年生を迎える会

児童会による「1年生をむかえる会」が行われました。

歌やクイズで、大変盛り上がり、1年生は笑顔になりました。

これからも「みんなで なかよく 元気に 勉強しよう!」

1年生の入場です。花のアーチでお迎えをしました。

1

児童代表による歓迎の言葉です。とても心のこもったあいさつでした。

2

楽しいクイズで会場が盛り上がりました

Dscn0593

校長先生のお話です。みんな、しっかり聞くことができました。

3_3

2025年4月16日 (水)

4.15  1年生、初めての給食

入学から4日目。

15日から1年生の給食が始まりました。

初めての給食の献立です。

Img_7378

ハンバーグ、ABCスープに、サラダ、牛乳、パン。

ABCスープは子どもたちに大人気のメニューです。

1組、2組とも、自分たちで配膳して、「いただきます!」

「給食はいかがですか?」の問いかけに。

「サイコー!」という元気な声が返ってきました。

Img_7380

Img_7381

Img_7386

Img_7384

Img_7387

2025年4月15日 (火)

4.10 入学式 

Img_8398

Img_7323

4月10日、満開の桜の下、新入生63名の入学式が行われました。

今年の入学式には、上級生代表として2年生にも出席してもらいました。

ご来賓の方々に見守られ、担任の先生から自分の名前を呼ばれると、元気に「はい」と返事をしました。

Img_7330

Img_7335

Img_7338

2年生代表児童からのお迎えの言葉。

お姉さんらしいしっかりとしたあいさつがとても立派でした。

Img_7341

山辺小の校歌を2年生みんなで歌いました。

1年生も早く覚えて、いっしょに歌いましょう。

Img_7342

Img_7343

Img_7344

式を終えて、2年生の拍手に見送られながら退場。

お話をしっかり聞いていた新1年生たち。

これから、山辺小でたくさんのことを学んでいってほしいです。

Img_7347

Img_7354

Img_7355

式の後は、記念写真を撮って、教室へ戻り、下校。

校庭に並んで、おうちの方を待ちました。

Img_7360

Img_7363

Img_7369

初めての小学校入学式、みんながんばりました。

山辺小の1年生として、これから毎日、元気に登校してくださいね。

2025年4月 9日 (水)

4.8 令和7年度スタート

4月8日、子どもたちは進級し新しい1年が始まりました。

昇降口に張り出されたクラス替えに、わくわくでスタートした一日。

新任式では、7名の新しい先生方をお迎えしました。

Img_7294

そして、始業式。

5名の学年代表児童が、堂々とがんばりたいことを発表しました。

Img_7297

Img_7303

そして、担任の先生の発表。

新しい先生との出会いにみんなドキドキでした。

Img_7308

私からは、始業式にあたり子どもたちにがんばってほしいこととして、

2つのことについてお話ししました。

①元気なあいさつをしよう

②本をたくさん読もう  です。

Img_7315

みんな元気にクイズに答えてくれました。

新しい学年、新しいクラス、新しい友だち、新しい先生、・・・。

新しいことづくしの始業式。

気持ち新たに、この1年もみんなの輝く笑顔がたくさん見られることを願っています。

Img_7318

2025年3月17日 (月)

3/17 別れの式

卒業式を明日に控え、1年生から4年生の児童にとって6年生との最後のお別れとなる別れの式が行われました。

Img_7212

6年生は、卒業式と同じようにステージから入場です。

Img_7223

校長先生の話をしっかりと聞く6年生たち。

Img_7224

足利市教育委員会からの記念品が授与されました。

そして、5年生による在校生代表の言葉。

Img_7230

6年生への卒業のお祝いと、感謝の気持ちを伝えました。

最後に、卒業生代表の言葉。

Img_7235

1年生から順に、それぞれの学年へのメッセージが伝えられました。

山辺小学校で過ごした6年間への思いが、ひしひしと伝わってくる作文でした。

Img_7236

みんなで山辺小学校校歌を歌い、閉会となりました。

Img_7244

Img_7245

Img_7246

Img_7248

Img_7249

Img_7258

下級生たちの間を通って、6年生が退場。

みんな、しっかりとお別れができました。

   ◆

明日の卒業式では、5年生が在校生の代表として式に出席します。

2025年3月12日 (水)

3/12 ロング昼休み

6年生にとっては最後のロング昼休み。

たくさんの子どもたちが、校庭を元気に駆け回っていました。

まずは、大谷選手のグローブを使い校庭でキャッチボールをする6年生たち、と教頭先生。

Img_7167

Img_7166

Img_7177

Img_7174

Img_7187

Img_7186

鬼ごっこやドッジボール、サッカーで走り回る子どもたち。

Img_7180

Img_7185

Img_7191

Img_7193

大好きな6年生と遊べるのもあとわずかです。

Img_7181

ブランコ、ジャンピングボード、砂場で遊ぶ子たちもいました。

Img_7196

Img_7189

Img_7201

Img_7202

チャイムが鳴ると、掘った穴をきちんと埋めもどす1年生たち。

えらいです。

Img_7203

卒業式まで、あと6日です。

2025年3月 6日 (木)

3/6 6年生とレッツトライ

卒業まであとわずかとなった6年生が、休み時間に1,2年生と遊ぶ、「6年生とレッツトライ」を計画してくれました。

今日は6年2組です。

校庭では、サッカーや鬼ごっこ、長なわ。

教室では、お絵かきや折り紙、勉強やものがたりの読み聞かせもありました。

体育館では、バドミントンをしました。

1,2年生たちがたくさん集まってきて、大きなお兄さん、お姉さんといっしょに嬉しそうに遊ぶ姿が見られました。

6年生との思い出がまたひとつできました。

Img_7116

Img_7119

Img_7118

Img_7127

Img_7130

Img_7121

Img_7125

Img_7132

Img_7135

Img_7139

Img_7137

Img_7138

Img_7140