11/28 ロング昼休み
今日もいいお天気で、絶好の外遊び日和です。
授業参観のため水曜日にできなかったロング昼休みが,今日に変更になりました。
長い昼休みということで、山辺小の校庭は子どもたちでいっぱいでした。
鬼ごっこで走り回る子たち、バレーボールやドッジボールで遊ぶ子たち、
ジャングルジムやブランコ、ロープウェーなど、遊具も子どもたちで賑わっていました。
今日も元気いっぱいの山辺小の子どもたちでした。
今日もいいお天気で、絶好の外遊び日和です。
授業参観のため水曜日にできなかったロング昼休みが,今日に変更になりました。
長い昼休みということで、山辺小の校庭は子どもたちでいっぱいでした。
鬼ごっこで走り回る子たち、バレーボールやドッジボールで遊ぶ子たち、
ジャングルジムやブランコ、ロープウェーなど、遊具も子どもたちで賑わっていました。
今日も元気いっぱいの山辺小の子どもたちでした。
27日は、2,4,6年生とあおぞら・たいようクラスの授業参観が行われました。
ぽかぽか陽気で、たくさんの保護者の方が来てくださいました。
1年生は、音楽と国語。
3年生は、理科と道徳。
5年生は、算数と社会。
あおぞら・たいようクラスは、道徳の学習を見ていただきました。
2学期を通して、ぐんと成長した子どもたちの様子をご覧いただけたことと思います。
◆あおぞら・たいようクラスの様子◆
◆3年生の様子◆
◆5年生の様子◆
最後の5年3組に行ったときには、すでに授業が終わり帰り支度をしているところでした。
5年3組さん、ごめんなさい。
残すところは、あと3学期。
3学期が終わると、次の学年へ進級、進学です。
山辺小授業参観、1日目は2,4,6年生です。
2年生では、おいもフェスティバルを開催しました。
おうちの方にも手作りのゲームなど、楽しんでもらえたようです。
大にぎわいでした。
◆
4年生は、体育館で「ネット時代の歩き方」という題目で、親子でスマホやインターネットとの付き合い方についての講演を聴きました。
見知らぬ大勢の人とつながってしまうスマホ。
それを使いこなすには、自分を不幸にしてしまう人や情報からは遠ざかる力と、
必要な情報を選んで使う力が必要だそうです。
便利な反面、こわい面もあるスマホやインターネット。
危険から身を守るための約束をいつも忘れずに、
自分を守りながら使ってほしいです。
講師の先生といっしょに考えながら、大切な学習をしました。
たくさんの保護者の方が熱心にご参加くださいました。
◆
6年生は、算数と道徳の授業でした。
修学旅行のつかれも見せず、熱心に授業にのぞむ6年生達の姿をみていただきました。
◆
たくさんの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。
今日の授業参観も、よろしくお願いします。
順序が逆になりましたが、修学旅行1日目です。
学校を出発して、小雨がやみそうなお天気の中、国会議事堂に到着。
会議室や議場を見学し、議事堂を背景に記念写真を撮りました。
茂木敏充さんから議事堂についてのお話を聞き、記念に握手をしてもらった子もいました。
そして、八景島シーパラダイスへ。
雨もやんで、まずはフードコートでお昼ご飯。
食べ終わったグループから、先生からチケットをもらって活動へと出発しました。
乗り物に乗ったり、水族館へ行ったり、おみやげを買ったり、・・・。
全力で楽しむ6年生たちでした。
お風呂の後は、お楽しみの夕食。
バイキングです。
時間前に集合し、みんな食べる気まんまんです。
バイキング会場内を走らないようにと注意を受け、食事がスタートしました。
広い会場は食べたいものでいっぱい。
食べきれないほどお皿にのせてくる子も。
でも、みんなぺろりとたいらげて、おかわりへと向かっていました。
おいしそうなものがいろいろ目に入って、決めるのも悩みます。
班で揃ったら、「いただきます!」
おいしいものをいただいている時、みんないい笑顔でした。
こんなおいしそうなスイーツもたくさんありました。
1 6年生が修学旅行に出発
6時30分に集合。たくさんの方に見送られ、元気に出発しました。
思い出いっぱいの修学旅行になるよう、みんなで願っています。行ってらっしゃい!
2 2年生収穫祭(焼きいも)
生活科で栽培したさつまいも。今年は大変豊作でした。
先日は、さつまいもを使ってきんとん作りに挑戦した2年生。今日はさつまいも収穫祭第2弾の焼きいも体験を行いました。
立派に焼けたさつまいもは、教室で試食をしました。
みんな、「おいしい。」を連発していました。
2年生のみなさん、がんばってさつまいもを育ててよかったですね。とても貴重な体験ができました。
修学旅行の様子をお伝えします。
1日目の活動の様子は後でお伝えするとして、
活動を無事に終えてホテルに到着しました。
みんな元気です。
この後、入浴の予定ですが、部屋に入って少々興奮気味のこどもたちです。
すでにくつろいでいる子たちも。
部屋はどうですか?との問いに、「最高!」と答えてくれました。
14日(木)の午後は、5年生対象の演劇ワークショップが行われました。
今年も足利ミュージカルの団員さんが来校され、お芝居と歌、ダンスを教えてくださいました。
人前で歌ったり踊ったりするのが苦手だと感じる児童も、最後は歌に合わせて楽しそうに体を動かしていました。
先生方も一緒に踊り、とても楽しい時間を過ごすことができました。
足利ミュージカルのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
山辺小では、音楽の研究をしています。
今日は、2年1組で授業がありました。
タブレットを使って、4拍2小節分のリズムづくりをしました。
好きな楽器を選んだり、音符や休符を選んだり、自分で組み合わせます。
できたリズムを隣の友だちと組み合わせました。
よびかけとこたえの、4小節のリズムができあがりました。
2人のリズムをつなげて発表しました。
みんな、4拍に合わせたすてきなリズムができあがりました♫
さわやかな秋晴れの下、あおぞらクラス、たいようクラスのみんなでなかよし遠足に行ってきました。
足利市駅から太田駅前の図書館へ、電車でGO
切符を買って、自動改札を通って、切符を握りしめながら電車に乗りました。
電車を降りて太田駅前のきれいな図書館へ。
3階からテラスに出ました。
東武線の電車も見えて気持ちいい〜。
帰りの電車も自分の切符は自分で買います。
電車の中もみんなといっしょでワクワクでした。
お天気にも恵まれ、楽しいなかよし遠足となりました。