プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2025年4月15日 (火)

4.10 入学式 

Img_8398

Img_7323

4月10日、満開の桜の下、新入生63名の入学式が行われました。

今年の入学式には、上級生代表として2年生にも出席してもらいました。

ご来賓の方々に見守られ、担任の先生から自分の名前を呼ばれると、元気に「はい」と返事をしました。

Img_7330

Img_7335

Img_7338

2年生代表児童からのお迎えの言葉。

お姉さんらしいしっかりとしたあいさつがとても立派でした。

Img_7341

山辺小の校歌を2年生みんなで歌いました。

1年生も早く覚えて、いっしょに歌いましょう。

Img_7342

Img_7343

Img_7344

式を終えて、2年生の拍手に見送られながら退場。

お話をしっかり聞いていた新1年生たち。

これから、山辺小でたくさんのことを学んでいってほしいです。

Img_7347

Img_7354

Img_7355

式の後は、記念写真を撮って、教室へ戻り、下校。

校庭に並んで、おうちの方を待ちました。

Img_7360

Img_7363

Img_7369

初めての小学校入学式、みんながんばりました。

山辺小の1年生として、これから毎日、元気に登校してくださいね。

2025年4月 9日 (水)

4.8 令和7年度スタート

4月8日、子どもたちは進級し新しい1年が始まりました。

昇降口に張り出されたクラス替えに、わくわくでスタートした一日。

新任式では、7名の新しい先生方をお迎えしました。

Img_7294

そして、始業式。

5名の学年代表児童が、堂々とがんばりたいことを発表しました。

Img_7297

Img_7303

そして、担任の先生の発表。

新しい先生との出会いにみんなドキドキでした。

Img_7308

私からは、始業式にあたり子どもたちにがんばってほしいこととして、

2つのことについてお話ししました。

①元気なあいさつをしよう

②本をたくさん読もう  です。

Img_7315

みんな元気にクイズに答えてくれました。

新しい学年、新しいクラス、新しい友だち、新しい先生、・・・。

新しいことづくしの始業式。

気持ち新たに、この1年もみんなの輝く笑顔がたくさん見られることを願っています。

Img_7318

2025年3月17日 (月)

3/17 別れの式

卒業式を明日に控え、1年生から4年生の児童にとって6年生との最後のお別れとなる別れの式が行われました。

Img_7212

6年生は、卒業式と同じようにステージから入場です。

Img_7223

校長先生の話をしっかりと聞く6年生たち。

Img_7224

足利市教育委員会からの記念品が授与されました。

そして、5年生による在校生代表の言葉。

Img_7230

6年生への卒業のお祝いと、感謝の気持ちを伝えました。

最後に、卒業生代表の言葉。

Img_7235

1年生から順に、それぞれの学年へのメッセージが伝えられました。

山辺小学校で過ごした6年間への思いが、ひしひしと伝わってくる作文でした。

Img_7236

みんなで山辺小学校校歌を歌い、閉会となりました。

Img_7244

Img_7245

Img_7246

Img_7248

Img_7249

Img_7258

下級生たちの間を通って、6年生が退場。

みんな、しっかりとお別れができました。

   ◆

明日の卒業式では、5年生が在校生の代表として式に出席します。

2025年3月12日 (水)

3/12 ロング昼休み

6年生にとっては最後のロング昼休み。

たくさんの子どもたちが、校庭を元気に駆け回っていました。

まずは、大谷選手のグローブを使い校庭でキャッチボールをする6年生たち、と教頭先生。

Img_7167

Img_7166

Img_7177

Img_7174

Img_7187

Img_7186

鬼ごっこやドッジボール、サッカーで走り回る子どもたち。

Img_7180

Img_7185

Img_7191

Img_7193

大好きな6年生と遊べるのもあとわずかです。

Img_7181

ブランコ、ジャンピングボード、砂場で遊ぶ子たちもいました。

Img_7196

Img_7189

Img_7201

Img_7202

チャイムが鳴ると、掘った穴をきちんと埋めもどす1年生たち。

えらいです。

Img_7203

卒業式まで、あと6日です。

2025年3月 6日 (木)

3/6 6年生とレッツトライ

卒業まであとわずかとなった6年生が、休み時間に1,2年生と遊ぶ、「6年生とレッツトライ」を計画してくれました。

今日は6年2組です。

校庭では、サッカーや鬼ごっこ、長なわ。

教室では、お絵かきや折り紙、勉強やものがたりの読み聞かせもありました。

体育館では、バドミントンをしました。

1,2年生たちがたくさん集まってきて、大きなお兄さん、お姉さんといっしょに嬉しそうに遊ぶ姿が見られました。

6年生との思い出がまたひとつできました。

Img_7116

Img_7119

Img_7118

Img_7127

Img_7130

Img_7121

Img_7125

Img_7132

Img_7135

Img_7139

Img_7137

Img_7138

Img_7140

2025年3月 4日 (火)

3/3 6年生奉仕作業

3月3日、6年生たちが卒業を前に、学校内のあちこちをきれいにする奉仕活動を行いました。

慣れ親しんだ校舎へ感謝の気持ちを込めて、ピカピカにしてくれました。

山辺小のあちらこちらを、片付けたり、磨いたり、運んだり、と大活躍の6年生たちでした。

  ◆  ◆  ◆

きれいになったあちらこちらです!

Dscn5243

Dscn5244

卒業式の式場となる体育館もきれいになりました。

Dscn5246

Dscn5248

床や廊下もピカピカです。

Dscn5245

Dscn5252

図書館の古い本を運んでくれました。

Dscn5255

「6年生のみなさん、ありがとうございました。」

山辺小に代わってお礼を言います。

2週間後は、きれいになった校舎で卒業式です。

6年生たちの凜々しい姿が目に浮かびます。

体調管理に気をつけて、晴れの日に臨みましょう。

2025年2月28日 (金)

2/27 6年生を送る会

6年生の卒業まで、あと14日。

27日、児童会による6年生を送る会が行われました。

この1年間、たてわり班の中心として、学校の中心として活躍してきた6年生にみんなで感謝の気持ちを伝え合う会です。

まずは、1年生から5年生までの歌で始まりました。

続いて、6年生による合奏と歌、山辺小クイズと、6年生がすてきなプレゼントをしてくれました。

下級生による児童代表の言葉、そして6年代表の作文。

みんなの言葉には、感謝の気持ちや、楽しかった思い出など、いろいろな心が込められていました。

Img_7044

Img_7048

Img_7049

Img_7052

Img_7053

Img_7059

Img_7060

Img_7061

Img_7063

Img_7065

Img_7069

「さすがは6年生!」という言葉がぴったりの出し物に、下級生たちは大盛り上がりでした。

   ◆ ◆ ◆

そして、後半はたてわり班ごとに教室で、お別れ会です。

班ごとに5年生が中心となって、お別れ会を進めていました。

下級生からのプレゼントに笑顔の6年生たち。

そして、6年生からの贈り物に下級生たちも大喜び。

少し照れながらも、みんなが自分の思いを伝え合うことができたようです。

Img_7072

Img_7073

Img_7077

Img_7079

Img_7082

Img_7084

Img_7091

Img_7090

Img_7094

Img_7100

Img_7098

6年生が嬉しそうな笑顔をカメラに向けてくれました。

あと少しで卒業です。

2/20 授業参観2日目

20日は、1,2,3年生の今年度最後の授業参観でした。

1,2年生はできるようになったことの発表。

3年は、「お気に入りの場所教えます」についての発表が行われました。

みんなこの日のために、準備や練習を重ねてきました。

おうちの方にがんばった姿を見ていただいて、みんな嬉しそうな笑顔を見せていました。

【1年生】

内容は、なわとびや漢字などさまざま。

でも、一生懸命な姿はみんないっしょです。

最後は、クラス全員で歌や合奏を披露しました。

Img_7010

Img_7014

Img_7023

Img_7016

Img_7019

【2年生】

かけ算九九や漢字、暗唱、跳び箱やなわとびなど、グループに分かれて発表しました。

紹介の言葉やあいさつなども自分たちでしっかりと行い、3年生に向けて準備はばっちりです。

Img_6979

Img_6982

Img_6983

Img_6990

Img_6988

Img_6994

【3年生】

3年生は、「お気入りの場所」を撮った写真を見せながら発表しました。

学校の中のあちこちに、自分だけの大切な思いをもっていることが伝わってきました。

Img_7001

Img_7005

Img_7004

お子さんの成長した姿をご覧いただけたかと思います。

たくさんの方々のご参観、そして学年部会へのご出席ありがとうございました。

2025年2月25日 (火)

2/19 授業参観1日目 

19日には、4,5,6年生とあおぞら・たいようクラスの授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方々が来校され、子どもたちの発表や学習の様子を見ていただきました。

4年生は二分の一成人式が行われ、それぞれが「夢」について発表しました。

発表した後には、担任の先生から証書が送られました。

6年生は、「ありがとうの会」。

6年生の合奏や合唱を披露し、おうちの方へのメッセージ動画も準備されていました。

卒業前のいい時間が過ごせたようです。

  ◆

授業参観の様子です。

Img_6961

Img_6964

Img_6966

Img_6968

Img_6963

Img_6970

Img_6958

Img_6960

Img_6971

Img_6973

Img_6976

Img_6978

2025年2月19日 (水)

2/19 学校評議員会

今年度、2回目の学校評議員会が開かれました。

今回は、4,5,6年生とあおぞら・たいようクラス、通級指導教室、日本語教室の授業の様子を参観していただきました。

子どもたちが熱心に学習する様子を、評議員の皆さんも熱心に参観してくださり、いろいろな質問も飛び出しました。

Img_6942

Img_6910

Img_6912

Img_6927

Img_6936

Img_6950

「6月の参観と比べて、子どもたちと先生たちとの関係が深まっていますね。」

「授業での先生とのやりとりがとても楽しそうでした。」などの感想をいただきました。

また、山辺小の教育活動について、貴重なご意見をいろいろといただきました。

授業参観後は、給食を試食していただきました。

今日の献立は、ドライカレーとほうれん草のソテーとぽんかん。

どちらもおいしいと大好評でした。