なす宿泊学習日記9
退所式も無事に終わり、最後のあいさつをして、なす高原自然の家ともお別れです。
2日間とてもよい天気に恵まれ、満開のヤマツツジとハルゼミの鳴き声に囲まれ自然を満喫した宿泊学習となりました。
足利に向かって、出発!
退所式も無事に終わり、最後のあいさつをして、なす高原自然の家ともお別れです。
2日間とてもよい天気に恵まれ、満開のヤマツツジとハルゼミの鳴き声に囲まれ自然を満喫した宿泊学習となりました。
足利に向かって、出発!
2日目午前の活動は、フクロウの絵付けです。
前もって描いておいた下絵を使い、色付け・ニス仕上げをしていきます。
思い思いのカラフルなフクロウができそうです。
なす宿泊学習日記7
宿泊学習2日目。爽やかな朝です。
起床時間にはしっかり起き、子どもたちは部屋の片付けや荷物の整頓もどんどんしていました。眠い目をこすりながら、朝の集いに参加しました。
夜の活動、キャンプファイヤーです。
専用の屋内施設に集い、
火の神から授けてもらった聖なる火を囲み、
楽しいキャンプファイヤーの時間を過ごしました。
この後は、お風呂に入り、一日の疲れをゆっくりとって就寝となります。
夕食です。
美しい景色を眺めながら、おいしくいただきました。
午後の活動は、外でのオリエンテーリング。
那須高原は、5月の風の中に、虫や鳥の声が爽やかに聞こえてきます。
つつじの花が満開です。
気持ちいい活動ができそうです。
なす高原自然の家に到着しました。
皆元気です。
入所式、オリエンテーションの後、
最初の活動は「館内オリエンテーリング」です。
チェックポイントの指示に答えながら、館内を巡るオリエンテーリング。
「難しい」「分かった」「上だよ。いや下かも。」
グループみんなで協力しながら活動する6年生です。
バスは高速道路を降り、見学先「殺生石」に到着しました。
辺り一面に漂う硫黄の香りに、「たまごだ!」「おなかがすいたよ!」などと口々に話していました。
とてもよいお天気のもと、いよいよ6年生の宿泊学習がスタートしました。
係の進行で出発の式を済ませ、3台のバスに分乗して、目的地である「なす高原自然の家」に向かって元気いっぱいに出発しました。
2日間の活動の様子は、山辺小ブログに掲載していく予定ですので、どうぞお楽しみに!
3年生は本日遠足で、子ども科学館に行ってきました。
科学の展示を見たり、プラネタリウムを鑑賞したり、
外の遊具で遊んだりしました。
「楽しかった!」とうれしそうな顔で学校へ帰ってきました。
お家でもお土産話をたくさん聞いてあげてください。