今週の学習より
①4年生の総合の学習です。高齢者の体験活動を行い、相手の身になって考える、思いやりの心をもつ大切さについて学ぶよい機会となりました。
②1年生のあさがおが大きくなってきました。よく観察していますね。
ひらがなの学習も音楽の学習も、なんだって頑張っている1年生です。
③3年生の理科の学習です。ゴムの力を使って車を走らせています。どうすると遠くまで動きますか?
④5年生の調理実習です。ほうれんそうとじゃがいもをゆでました。
後片付けも上手ですね。振り返りもしっかりとできています。
➄なかなか暑くならず、水温が低いのでプールの実施も見送っていますが、少しだけ入れた学年があります。来週はたくさん入れるといいのですが。
⑥6年生の調理実習では、もやし・ピーマン・ウインナーを炒める学習を行いました。猫の手を意識し安全に包丁を使っていました。おいしそうな匂いが北舎2階に立ちこめていました。
⑦大切に育てている野菜をちらっと見に行きました。2年生のお世話が上手なので、野菜もぐんぐん大きくなっています。もうすぐ収穫できる物もありそうですね。