1年生のみなさんへ
やまべしょうがっこうの1ねんせいのきょうしつまえのチューリップです。みなさんがにゅうがくしてくることを、おにいさん、おねえさん、せんせいたち、そしてはなたちもたのしみにまっています。
おうちの方で、入学式にあたり、何か質問等がございましたら、ご連絡くださいね。どうぞよろしくお願いいたします。
やまべしょうがっこうの1ねんせいのきょうしつまえのチューリップです。みなさんがにゅうがくしてくることを、おにいさん、おねえさん、せんせいたち、そしてはなたちもたのしみにまっています。
おうちの方で、入学式にあたり、何か質問等がございましたら、ご連絡くださいね。どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(金)に新任式・転入生を迎える会・始業式を行いました。今年度も、校庭での実施です。桜吹雪の舞う中、一つ進級した子どもたちが、しっかりとした態度で臨みました。
新しく山辺小に来られた先生方の紹介です。
6年生の代表児童が、山辺小の魅力をたっぷりと盛り込んだお迎えのあいさつをしてくれました。
続いて始業式では、6名の児童が新学期の抱負を発表してくれました。子どもたちの新しい学年にかける思いが伝わってきました。すばらしかったです。
校長先生は「季節や学年、学級、担任の先生、様々なものが変わりました。この変化とともに、みなさんも新しい自分を見つけましょう。新しいめあてをもって、新しい自分を探しましょう。」というお話をしてくださいました。そして、今年度も「当たり前のことを大切にできる山辺小のみなさんであってほしい。」と締めくくられました。
山辺小の職員一同、子どもたちとともに歩んでいきます。どうぞよろしくお願いいたします。
3月30日に離任式を行いました。これまで大変お世話になった先生方とのお別れは寂しい限りですが、教えていただいたことを胸に、山辺小の子どもたちは、これからもますます頑張っていきます。
「ありがとうございました。」「お体に気をつけてご活躍ください。」
・・・そして
令和4年度がスタートしました。
たくさんの花と先生たちは、山辺小のみなさんの進級・入学を楽しみにしています。
今日で一年間の教育活動が無事に終わりました。これもひとえに、保護者の皆様のご協力・ご支援のたまものです。心より感謝申し上げます。一年間、どんな状況においても頑張り抜いた子どもたちもすばらしかったです。
【修業式:児童代表の言葉】
一人一人が自分の目標に向かって頑張った3学期を振り返って、りっぱに発表できました。
校長先生のお話です。一年間の思い出をスライドショーで振り返りました。できないことがたくさんありましたが、できたことはどれも楽しい思い出となっています。また、校長先生からは春休みの過ごし方や次の学年に向けての心構え等のお話をいただきました。
児童指導主任からのお話です。「春になるとふえるものは何でしょう?」の問いかけから始まりました。その答えは、交通事故です。命の代わりになるものはありません。交通ルールをしっかりと守り、事故のない春休みを過ごしてくださいね。
【ALTとのお別れの式】
5・6年生に英語を教えてくれた先生とのお別れです。山辺小の子どもたちと過ごした日々がとても楽しかったそうです。「英語は楽しいから頑張ってね。」とメッセージをくれました。
「サム先生、身体に気をつけてご活躍ください。」
【表彰】
うちどくコメントコンクールで入賞した児童です。そして、このコンクールでは、山辺小学校も表彰されました。山辺の子、全員のがんばりへの表彰です。
今年度最後の表彰でした。一年間、みんなよく頑張りました。
【教室での一コマ】
教室の整理整頓をしたり、荷物を進級する学年へ移動したりもしていました。
大掃除をしています。次に使う人が気持ちいいね。
いつもの笑顔。春からは6年生ですね。山辺小を頼みましたよ。
一年間、ありがとう!
今日の朝は、開いていなかった桜のつぼみが、お昼を過ぎたころ、ふと見上げてみたら、咲いていたんです。「春が来るんだな。」と、心がうきうきしました。
22日(火)に4年生が「二分の一成人式」を行いました。コロナ禍で大勢が集まって行う活動は控えていたため、ほとんど練習することもなく臨んだ二分の一成人式。4年生の底力を見せてもらいました。堂々とした態度、夢を語る熱いまなざし、どんな困難なことが起きても負けないぞという思いなど、すべてが胸を熱くさせてくれました。4月からは、高学年生の仲間入り、みなさんの力を存分に発揮してください。楽しみにしています。
校長先生から「さかな」のお話をいただきました。「今さら、今から、今なら」
さあ、みなさんはどんな気持ちで行動していきますか。
一人一人が夢を発表しました。
5年生になっても、自分のよさをどんどん伸ばしてくださいね。
3月18日(金)74名の児童が山辺小を卒業しました。今まで、学校のリーダーとして活躍していた6年生の、小学校最後の1日もとてもすばらしく、感動しました。
多くの制限のあったこの一年を、明るく前向きな気持ちで乗り越えてくれた6年生、ありがとう。
卒業おめでとう。
中学校に行っても身体に気をつけて、自分の持ち味をどんどん伸ばしていってください。
また会う日まで、さようなら。
明日の卒業式の準備が整いました。5年生のみなさん、6年生からのバトンを受け取り、今日はしっかりと明日の準備をしてくれました。頼もしかったです。ありがとうございました。
今日は2つのお別れの式がありました。一つは、6年生とのお別れの式です。短い時間でしたが、心を込めて6年生に感謝の気持ちを伝え、これからも身体に気をつけて頑張って!と心の中で在校生一人一人がエールを送りました。
在校生代表のあいさつ
卒業生代表のあいさつ
みんなで山辺小の校歌を聴きました。
卒業生1組
卒業生2組
卒業生3組
「6年生、元気でね。」
さて、もう一つはスクールサポートスタッフの先生とのお別れの式です。1年間コロナ予防対策のための保健業務のお手伝いや学習補助をしてくださいました。本当にお世話になりました。
14日(月)に卒業式の予行を行いました。少ない練習時間でしたが、集中して練習した6年生、さすがでした。卒業式当日は1~5年生はお休みなので、来年のためにと、5年生にはMeetで予行の練習を見てもらいました。
あと3日後には、卒業していく6年生。思い出に残る1日にしましょうね。