プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2024年11月 8日 (金)

なかよし遠足☀️

さわやかな秋晴れの下、あおぞらクラス、たいようクラスのみんなでなかよし遠足に行ってきました。

足利市駅から太田駅前の図書館へ、電車でGO

切符を買って、自動改札を通って、切符を握りしめながら電車に乗りました。

電車を降りて太田駅前のきれいな図書館へ。

Img_20241108101308293

Img_20241108101933875

Img_20241108102253221

Img_20241108102333089

Img_20241108102522119

Img_20241108110206125

Img_20241108110357379

Img_20241108110151621

3階からテラスに出ました。


東武線の電車も見えて気持ちいい〜。

Img_20241108111108432

Img_20241108110939966

帰りの電車も自分の切符は自分で買います。

Img_20241108112808807

Img_20241108112927108

Img_20241108113037394

Img_20241108113317314_2

電車の中もみんなといっしょでワクワクでした。

Img_20241108114503278

お天気にも恵まれ、楽しいなかよし遠足となりました。

2024年11月 7日 (木)

11.7 2年生さつまいもほり

今日は2年生のいもほり。

東門近くの畑で、技能員の保足先生に教えていただきながら苗を植え、水やりをして育ててきたさつまいもです。

秋も深まり、大きく育ちました。

先日、つる返しと試し掘りを行い、保足先生から大丈夫というお言葉をいただいたので、今日のいもほりとなりました。

子どもたちは、掘ったサツマイモの大きさと重さにびっくり!

夢中になって土を掻き出す2年生たちでした。

 ◆ ◆ ◆

まずは、先生達がシャベルで掘って土をやわらかくして・・・

Img_5882

夢中になって掘り始めました。

Img_5890

Img_5889

Img_5891

Img_5893

こんなに大きなサツマイモがとれました!

Img_5885

Img_5886

Img_5900

Img_5898

収穫したさつまいもの前で、はいチーズ。

これから、どんな活動が待っているのかな?

楽しみですね。

2024年11月 6日 (水)

山辺中学校区合同あいさつ運動 & 募金活動

11月1日、山辺中学校区の4校で一斉にあいさつ運動が行われました。

山辺小では、企画委員会の子どもたちが3つの校門に立ち、

元気なあいさつのお手本を見せてくれました。

Img_5802

Img_5803

Img_5806

Img_5808

Img_5815

Img_5820

Img_5817

これからも、山辺中学校区にあいさつの輪が広がっていくといいですね。

   ◆◆◆

さて、今週は、企画委員の子どもたちが「能登半島地震災害義援金活動」を行っています。

今週の金曜日まで、朝、昇降口で募金箱を持った企画委員が待っていますので、

ぜひご協力をお願いします。

Img_5859

Img_5864

Img_5863

教育実習生

10月7日から11月1日までの4週間。

2人の教育実習生が山辺小に来てくれました。

3年生と1年生のクラスで主に実習をし、運動会もいっしょに行いました。

みんな実習生の先生のことが大好きで、いつもまわりは子どもたちでいっぱい。

1年生では国語の授業を、3年生では算数の授業を見せてもらいました。

先生ががんばって教えてくれるので、子どもたちもがんばって授業を受けていました。

Img_5736

Img_5755

Img_5763

Img_5761





2人ともきっと立派な先生になってくれることと思います。

2024年11月 5日 (火)

点字体験教室実施(4年)

今日は、点字体験教室がありました。あいの会のみなさまが来て、いろいろ教えてくれました。

はじめに、視覚障害者の方の生活についての話をうかがいました。

質問にも答えていただきました。

Dscn0697

クラスごとに分かれたあと、点字版と点筆を使って、点字を打つ体験をしました。

Dscn0716

最後に自分の名前の点字を読んでもらい、子どもたちは、名前を呼ばれて、「(自分が打った点字に間違いがなくて)あってたー!」とうれしそうでした。

Img_1757_2

2024年10月31日 (木)

山辺小創立150周年記念運動会

10月26日㈯、山辺小校庭にて創立150周年記念運動会が行われました。

雨の心配も熱中症の心配もない、ちょうどよい運動会日和となりました。

みんな揃いの記念Tシャツを着て、運動会がスタートしました。

開会式。

Img_5587

Img_5586

◆個人走では、みんなの全力の走りが見られました。

Img_5589

Img_5595

Img_5599

Img_5661

Img_5706

Img_5708

◆1,2年生の「ジャンボリミッキー」

Img_5601

Img_5605

Img_5616

◆3,4年生による「THE☆ロックソーラン」

Img_5683

Img_5692

Img_5697

◆5,6年生の「魅せろ山辺魂~Evolution~」

Img_5710

Img_5713

Img_5716

どの学年の表現も、積み上げてきた練習の成果を出し切った素晴らしい演技でした。

全員で踊った八木節、

代表選手による150周年記念三色対抗リレー、

今年は全員の声を合わせて行った150周年記念応援合戦。

そして、150周年記念大玉送り。

Img_5676

Img_5723

Img_5726

Img_5620

Img_5621

Img_5629

◆チームで力を合わせて大玉を運びました。

Img_5641

Img_5643





◆そして、係の仕事をがんばる子どもたち。

5,6年生たちが運動会を支えてくれました。

Img_5700

Img_5649

Img_5669

山辺小の子どもたちの輝きがたさん見られた運動会となりました。

加えて、地域の皆様とともに、山辺小150周年を祝し運動会を開催できましたこと、心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました。

2024年10月29日 (火)

150周年記念Tシャツについてお知らせ

10月26日の運動会では、たいへんお世話になりました。

おかげさまで、無事に150周年記念運動会を終えることができました。

ありがとうございました。

当日、子どもたちが着用していました150周年記念Tシャツ、

大人用Sサイズと、Mサイズに若干残りがあります。

ご希望の方がいらっしゃいましたら、1800円にて販売しておりますので、

山辺小までご連絡ください。(電話0284-71-1288)

2024年10月26日 (土)

150周年記念運動会実施のお知らせ

本日、予定通り山辺小運動会を実施します。

開会式 8:40頃

閉会式 12:00頃

2024年10月23日 (水)

10.22 運動会練習風景

2回目の全体練習です。

今日は、「150周年記念大玉送り」の練習。

初めて見る大玉に、子どもたちのテンションも上がり気味ですが、

そこは山辺小の子どもたちです。

体育主任の先生の説明をしっかりと聞いて、真剣に練習に臨みました。

Img_5514

Img_5518

Img_5521

Img_5522

Img_5524

みんなで落とさないように大玉を送るのは、なかなか難しいようでした。

本番では、どのチームがうまく送れるのでしょうか。

応援に力が入りそうです。

みんな、力を合わせてがんばってー!

   ◆◆◆

昼休みには、開閉開式の係の練習です。

先生からのお話を聞き漏らすまいとしっかり聞き、

それぞれの役目を真剣に果たす6年生たち。

マイクを通す声にも、力がこもっています。

Img_5532

Img_5533

Img_5535

Img_5537

Img_5530

最上級生として、小学校最後の運動会を盛り上げてくれます。

   ◆◆◆

5時間目は、5,6年生のフラッグ練習。

心を揺さぶるBGMが流れ、整然とそろった子どもたちの美しさに目を奪われます。

練習とはいえ、じーんとしてしまう瞬間です。

Img_5543

Img_5544

Img_5548

Img_5551

Img_5555

あまりお見せしてしまうと、運動会のお楽しみがなくなってしまうのでこのへんまでに・・・。

運動会目前。

子どもたちのがんばる姿がまぶしいです。

10.21 学校音楽祭中央祭

山辺小合唱部のみんな、10月21日に宇都宮の栃木県教育会館大ホールで行われた学校音楽祭中央祭に出場しました。

県内各地から、合唱の部に20校が参加。

どの学校も美しいハーモニーを聞かせてくれました。

山辺小は、プログラムナンバー13。

「今日から明日へ」

17人の子どもたちの元気な歌声が、会場中を明るくしてくれました。

大舞台での経験が、子どもたちの自信へとつながってくれることを願います。

遠い宇都宮まで応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

Img_5557

演奏後の記念写真。

ほっとした笑顔です。みんながんばりました。

こちらも、保護者の方にご協力いただきました。

ありがとうございました。