プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2023年9月22日 (金)

縦割り班集会 ウォークラリー

今日の2時間目、縦割り班集会が行なわれました。

リモートでの開会式のあと、ゲームがスタートしました。

縦割り班ごとにチェックポイントを回り、ゲームにチャレンジ。

6つのキーワードを集めていきます。

ボトルフリップ、はこの中身あて、ボウリング、7つの宝探し、キャラクターあてクイズ、射的の6つのゲームです。

班の友達と仲良く移動しながら、ゲームを楽しんだり、応援したり。

なごやかな雰囲気の中、みんな集会を楽しんでいました。

Img_20230922093948188

Img_20230922094015412

Img_20230922094508005

Img_20230922094530718

Img_20230922094746686

Img_20230922094945627

Img_20230922095239466

Img_20230922095259902

Img_20230922095027331

Img_20230922101628999

Img_20230922101856833

Img_20230922102639822

Img_20230922102727846

Img_20230922103433585


今日の集会で、縦割り班の友だちとさらに仲良くなれたようです。

2023年9月21日 (木)

9月代表委員会

20日水曜日の昼休み、代表委員会が開かれました。

出席者全員のきりっとした態度。

そして、企画委員さんの堂々とした進行。

友だちの意見にしっかりと耳を傾ける様子。

頼もしい限りです。

議題は、運動会スローガンについて。

各クラスから出されたスローガンの案について、熱い話し合いが行なわれました。

クラスの代表も委員会の代表も、自分の意見をもって参加し、

それを進んで発表しました。

それぞれの意見から、みんなの運動会にかける熱い思いが伝わってきました。

運動会がますます楽しみになりました。

Img_20230920131745701

Img_20230920131906223

Img_20230920131707996

Img_20230920132633791

今日出された意見をもとに、企画委員さんたちが練り上げ、スローガンが決定するそうです。

2023年9月20日 (水)

音楽朝会♫4年生発表

今日の音楽朝会は4年生の発表。

それぞれの教室から、4年生の発表を見せてもらいました。

Img_20230920082523640

Img_20230914105826499

歌とリコーダーで「うたのにじ」を演奏。

元気な歌声が響いてきました。

次は「クラッピングファンタジー たのしいマーチ」を2部に分かれて演奏してくれました。

軽快な手拍子でみんなの心が1つになったすてきな曲でした。

Img_20230914105901538

Img_20230920082800286

そして、今月の歌「100%勇気」をそれぞれのクラスで歌いました。

元気な歌声が聞こえるようになった幸せをしみじみ感じました。

2023年9月19日 (火)

合唱部練習中

10月5日の学校音楽祭に向けて、合唱部の練習も熱を帯びています。

昼休みや放課後の練習では、一人ひとりが全力で取り組んでいます。

13人とは思えない歌声が広がり、聴いているといっしょに歌いたくなってしまいます。

Img_20230914162910117

Img_20230914163113373

Img_20230914163809113

新分先生の指揮と小川先生のピアノ伴奏、合唱部の先生方の熱心な指導で日に日にすてきな合唱へと成長しています。

音楽祭での発表が楽しみですね。

2023年9月13日 (水)

わくわくタイム

今日のわくわくタイムでは、9月22日行われる縦割り班集会の相談をしました。

班ごとに誰がどのゲームを担当するかを決めました。

6年生が中心となって、やりたいゲームの希望を聞きながら進めてくれていました。

うまく希望のゲームを伝えられない下級生にも、やさしく聞いてくれる6年生たちでした。

Img_20230913130715790

Img_20230913130749318

Img_20230913130935319

Img_20230913131004464

Img_20230913131126843

Img_20230913131158921

Img_20230913131232066

Img_20230913131548224

Img_20230913131626205

Img_20230913131758775

Img_20230913132111276

はこの中身あてゲームやボウリング、宝探しなど、楽しそうなゲームがそろっています。

この集会を通して他学年の友達と交流を深めてほしいです。

そして、縦割り班での楽しい思い出を作りましょう!

2023年9月11日 (月)

2年生の教室から

今日も朝から晴れていいお天気。

2年生の教室をのぞいてみました。

1組は国語、新しく勉強する漢字の勉強をしていました。

親、父、母 など。

書き順を確認して書いた文字を、先生に見ていただきました。

◯がもらえたようですね。

Img_20230911095722542

Img_20230911095807767

Img_20230911100158786

2組は英会話活動の時間。

二人組になって英語でじゃんけんゲームをしていました。

その後は、好きなスポーツを答える言い方の練習。

ボランティアの2人が前に出て見せてくれました。

Img_20230911095441188

Img_20230911100743203

Img_20230911100356770

みんなの元気な声が響く2年生の教室です。

2023年9月 8日 (金)

今日の3年生 (9/8)

台風が近づき、朝から雨模様です。

雨が強くなったり弱まったり、下校時にば弱まってくれることを願います。

そんな中、3年生の教室をのぞいて見ました。

1組は、国語の授業。

グループに分かれて、「山小屋で三日間すごすなら」何をしたいか、何を持っていくか相談中。

虫とりや魚つり、花火、と楽しい意見が飛び交っていました。

Img_20230908095350717

Img_20230908100313269

Img_20230908095529685

2組は書写。

教頭先生の授業です。

「おれ」の練習をしたあと、半紙に「日」の字を書きました。

姿勢正しく真剣に取り組む3年生たちです。

思うような字が書けたかな?

Img_20230908095706000

Img_20230908100456299

Img_20230908100424135_2

2023年9月 7日 (木)

秋の気配

朝の校庭で空を見上げると、きれいな青空が広がっていました。

風も少し涼しく感じ、秋が待ち遠しい今日このごろです。

Img_20230907095946884

2学期が始まり、1週間がたちました。

少しずつ生活のリズムが戻ってきたでしょうか。

あおぞら、たいようクラスのお友だちが収穫したスイカを職員室に持ってきてくれました。

Img_20230907143002809

Img_20230907143128010

真っ赤に熟れたスイカ。

甘くてとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。あっという間になくなりました。

陸上部も始動しました。

水分補給を取り入れつつ、種目に分かれて練習が進められています。

Img_20230907151626430

Img_20230907152432147

Img_20230907152253795

Img_20230907152625922

Img_20230907154725168

これからの練習で、自分の記録を伸ばしていけるようにがんばってほしいです。

2023年9月 5日 (火)

1年生給食風景

2学期給食、3日目になりました。

1年生の給食当番さんが、食器にスープやおかずを盛り付けていました。

こぼさないように、落とさないようにと頑張る姿が立派でした。

一つずつ、できることが増えていきます。

Img_20230905121229280

Img_20230905121203832

Img_20230905121929704

Img_20230905122031683

Img_20230905122112450

暑さに負けないように、しっかり給食を食べましょう!

2023年9月 1日 (金)

2学期始業式

9月1日、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。夏休みを満喫し、どの顔も充実した表情です。始業式は、感染症と熱中症対策のためリモートで行いました。6人の代表児童が、「2学期がんばりたいこと」を堂々と発表しました。運動会や算数の学習など、2学期のことをしっかりと見据えて考えている姿が立派でした。

校長講話では、「自分の心とからだを守る方法」についてお話ししました。まだまだ暑い日が続きますので、自分のからだをよく知り大切にしていってほしいと願っています。養護の木村先生からも、熱中症予防についてのお話をいただきました。子どもたちが安全に2学期を過ごせるよう、対策を講じていきたいと思います。

2学期も、山辺小の子どもたちがきらきらと輝く瞬間をお伝えしていきたいと思います。

Img_20230901085752184

Img_20230901085934952

Img_20230901090617271

Img_20230901091446568

Img_20230901090014399