プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

2021年4月11日 (日)

新任式、始業式

 8日(木)は令和3年度のスタートの日でした。まずは、転任してこられた先生方の紹介の式、新任式を行い、その後2名の転入生の紹介の式を行いました。最後にスタートの式、始業式を行いました。今年度も校庭での実施となりましたが、天気も味方してくれ、おいしい空気を吸いながらの気持ちのよい式となりました。3つの式が行われ、少々長くなりましたが、さすが山辺小の子どもたち。最後まですばらしい態度で臨んでいました。いずれの学年の子どもたちからも、一つ進級した自覚が感じられうれしくなりました。

Img_3191

13名の先生方をお迎えしました。

Img_3190

歓迎の言葉では、山辺小のよいところをたくさん伝えてくれました。「先生方、どうぞよろしくお願いいたします。」

Img_3197

初めての校長先生のお話。「当たり前のことが当たり前にできる人になってほしい。」と、お話いただきました。人と人とが気持ちよく一緒に生活していくには、あいさつやルールを守ることなどが、当たり前にできるといいですね。

Img_3199

4年生の児童代表作文の発表。2つの頑張りたいことをゆっくりはっきりと発表できました。

Img_3200

6年生の児童代表作文の発表。中学校につながるこの1年間で頑張りたいことを、春夏秋冬の出来事に合わせて発表してくれました。

Img_3193_2

令和3年度も「みんなで なかよく 元気に 勉強しよう」

Img_3201

Img_3205

Img_3204

Img_3203

6年生のみなさん、山辺小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。よろしくお願いします。

ありがとうございます

 始業式前日の7日に、足利創製プロジェクト様より、木製足踏みアルコール消毒器「押足す(オアシス)」をご寄贈いただきました。低学年の子どもたちに合わせ、低めに作られているそうです。保健室前に設置し、大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

Img_3188

2021年3月31日 (水)

離任式

 これまでお世話になった先生方とのお別れの式がありました。今年度は、15名の先生が離任されました。お別れするのはさびしいですが、先生方に教えていただいたことは、心や体に残っていますので、その力をつかって、今度お会いするときには、一回りも二回りも成長した姿をお見せしたいなと思いました。

Img_3131

Img_3133

Img_3134

Img_3146

Img_3144

Img_3148

新しい学校、新しい生活でも、お体に気をつけてご活躍ください。ありがとうございました。

お元気で♡

修業式

 3月24日は修業式でした。予想もしなかった1年になりましたが、全員で予防対策に努め、知恵を出し合い、今までとは違った充実した学校生活を送ることができました。

校長先生からは、「変化しながら継続していくことを実感した一年であった。今後も変化しながら、進化しながら、前へ進んでいこう。」というお話を頂きました。校長先生の強い思いのこもったお話でした。

1年生の代表児童のお友達は、1年生になってできるようになったことがたくさんあったことやこれからもさらにがんばりたいことをゆっくり落ち着いて発表してくれました。4年生の代表児童のお友達は、上級生の活躍を見て、その姿に憧れ、自分もそんな高学年生になりたいという強い思いや持久走大会で頑張りたいことなどを堂々と発表してくれました。

Img_3086

Img_3082

Img_3084

始業式後の過ごし方は学級で様々でしたが、どのクラスでもよい締めくくりができました。この一年間の保護者の皆様・地域の皆様のご支援・ご協力はいちばんの力となりました。ありがとうございました。

Img_3098

Img_3115

Img_3110

Img_3107

Img_3119

Img_3100

1年生の教室では、新しい1年生を迎える準備もできました。そして、4月から学校を引っ張ってくれる5年生の心の準備もできました。令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。

1年間お世話になりました

 暑い日も寒い日も雨の日もどんな日も、毎日子どもたちの安全を見守ってくださった交通指導員の皆様、本当にありがとうございました。それから、駐在所の廣瀬さんにも本当にお世話になりました。おかげさまで、子どもたちが全員元気に修業式を迎えることができました。心より感謝申し上げます。

Img_3045

Img_3069

Img_3070

Img_3078

Img_3076

2021年3月23日 (火)

楽しい給食タイム

【今までありがとうございました】

山辺小で長い間、給食配食員さんとして働いてくださった方とのお別れの式(放送)がありました。暑い日も寒い日も山辺小に来て、子どもたちが安心して楽しい給食の時間を迎えられるように準備をしてくださいました。今まで本当にありがとうございました。山辺小の子どもたちは、これからも給食をもりもり食べて、元気に勉強や運動に取り組んでいきます。

Img_3065

Img_3063

【いつもありがとうございます】

山辺小に給食を届けてくださる方々に、児童を代表して給食委員会の子どもたちがお手紙を渡しました。感謝の気持ちを忘れずに給食を食べていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

Dscn0152

共同調理場の方へ「ありがとうございます」

Dscn0154

牛乳を配達してくださる方へ「ありがとうございます」

Dscn0156

パンを配達してくださる方へ「ありがとうございます」

【給食の時間にも応援しています】

2022年に行われるいちご一会とちぎ国体を山辺小は心より応援しています。その応援バンダナを使用している給食タイムの写真です。

_004

Img_2862

2021年3月18日 (木)

3月18日 卒業式

 学校をぐいぐいと引っ張ってくれたやさしく頼もしい6年生、85名が山辺小学校を巣立っていきました。門の脇の桜の花が、6年生の卒業をお祝いするかのように、今日に合わせて花開きました。今年度も在校生の参加はできませんでしたが、卒業式の前に校庭で別れの式を行うことができました。在校生代表児童の作文では6年生への感謝の気持ちとこれからは自分たちが頑張っていくという思いを、卒業生代表児童の作文では、自分たち6年生が感じた素直な気持ちを学年ごとににすてきなメッセージとして発表してくれました。短い時間でしたが、心温まる思い出深い式となりました。そして、卒業式。卒業証書をいただくときの態度、式歌「旅立ちの日に」の歌声、今も思い出すだけで胸が熱くなります。素晴らしい式でした。6年生、ありがとう。ご卒業おめでとうございました。

Img_2961

Img_2966

Img_2980

Img_2984

Img_2988

Img_2991

Img_2999

Img_3006

以上、お別れの式でした。

Dscn3246

Dscn3248

Dscn3250

Dscn3242

卒業式が始まる前の、ちょっとリラックスした時間に、「はい、チーズ」

Img_3019

先生方による門送で、本当にさよなら・・・  さびしくなります。

Img_3029

子どもたちからの花のプレゼントを手に、幸せいっぱいの6年生担任。お世話になりました。

2021年3月17日 (水)

卒業式前日

 いよいよ明日は卒業式です。6年生のみなさんの晴れの舞台を楽しみにしています。

Img_2877

Img_2880

最後の掃除も頑張ってくれました。

Img_2874

Img_2875

最後の練習。いつも以上に気持ちの入ったすばらしい練習でした。

Img_2893

Img_2897

Img_2894

何気ない帰りの会の風景も、これが見納め。

Img_2866

Img_2868

Img_2953

整いました。お世話になった6年生へ、5年生が心を込めて準備しました。

2021年3月16日 (火)

サッカー教室パート2

 3月9日、15日、16日の3日間、栃木県サッカー協会の方が、1年・4年・5年の子どもたちにサッカーを教えてくださいました。各クラス1時間の学習で、身体を動かす楽しさやボールに親しむこつなどを教えていただきました。話をよく聞くことや自分から行動することの大切さも教えていただき、有意義な時間となりました。

Img_2735

Img_2763

Img_2765

Img_2847

Img_2850

Img_2856

Img_2859

2021年3月15日 (月)

3月15日(月)

①うれしい訪問がありました。たいようクラスのお友達が、カレンダーとマグネットを作成し、メッセージとともに校長室や職員室に届けてくれました。大切に使います。ありがとうございました。

Img_2834

Img_2840

②本校では、パソコンを使った学習を積極的に取り入れています。この写真は3年生がICT支援員の先生にプログラミングを習っているところです。画面のネコが回転しながら大きくなっていきます。

Img_0104

Img_0106