今日から6月。1学期も折り返し地点になりました。先月は、保護者面談で大変お世話になりました。お話しいただいたことをこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。それでは、今日の様子を少しだけ。
![Img_3924 Img_3924](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3924.jpg)
6月といえば、あじさい。職員玄関にも美しいあじさいが登場しました。
![Img_3904 Img_3904](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3904.jpg)
![Img_3908 Img_3908](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3908.jpg)
かなふり訪問がありました。県の学力向上コーディネーターの先生や指導主事の先生方が来校され、授業を参観されました。あおぞら学級では、重さについての学習をしました。見た目の大きさと重さは違うことを知りました。また、普段使っている物の重さを計って、ぴったり100gにすることの学習を通して、表にまとめる練習もしました。
![Img_3911 Img_3911](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3911.jpg)
![Img_3916 Img_3916](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3916.jpg)
4年生のかなふり訪問でも、算数の学習を参観していただきました。「江戸時代の学習を現代版で」「無音の動画にナレーションをつけよう」など、児童の興味を引く導入で授業は始まりました。筋道を立てて説明できる力をつけようと、図や式、わかりやすい言葉を選択してまとめる学習に、最後まで意欲的に取り組んでいました。
![Img_3922 Img_3922](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3922.jpg)
今週は図書館指導員の福島先生が来校されています。子どもたちのために図書館の整備をすすめ、また、ときにはこのように本の授業をやってくださいます。今日は、5年生が図書館の本の分け方について教えていただきました。
![Img_3926 Img_3926](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3926.jpg)
![Img_3925 Img_3925](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3925.jpg)
![Img_3927 Img_3927](http://yamabe.meetblog.jp/news/images/2021/06/01/img_3927.jpg)
午後には、昨年度まで本校に勤務されていた管先生に来校いただき、3年生のリコーダー講習会を開きました。管先生の宝物でである様々なリコーダーを見せていただきました。先生のようにすてきな音色が出せるように、これから3年生はたくさん練習することと思います。めざせ、リコーダー名人!