プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

« 2020年9月 | メイン | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月16日 (金)

運動会練習

 運動会の練習に力が入ってきました。本日は全体練習もあり、多くの子どもたちのやる気に火が付いたのではないでしょうか。11月4日がとても楽しみです。

Img_0923

6年生の係児童は、昼休み返上で練習しています。

Img_0928

選手宣誓の練習。堂々たるものです。

Img_0971

初の全体練習。校長先生の話にもしっかりと耳を傾けています。

Img_0975

八木節の練習。1年生も上手に踊れています。

Img_0979

みんなで踊るのは、とても楽しいですね。

Img_0985

5・6年生の「表現」の練習です。当日は最高の演技をお見せいたします。

お世話になりました

 日本語指導や理科の学習等でお世話になった先生との最後の1日。4年生は、理科、算数、給食、清掃の時間など、多くの時間をともに過ごしました。今日は、2クラスそれぞれでお楽しみ会を企画して、最後の思い出作りをしました。

Img_0965

Img_0963

Img_0968

Img_0966

Img_0970

身体に気をつけてご活躍ください。ありがとうございました☺

陸上記録会

昨日、陸上記録会が実施されました。昨年度は台風19号の影響でこの大会は中止となりました。今年度もコロナ禍で実施が危ぶまれていましたが、無事に実施でき、本当によかったです。

9月より、熱心に練習してきた子どもたち。自分の記録との闘いに、常に前向きだった子どもたち。当日は、全員が自分の力を出し切ろうと一生懸命でした。当日参加した児童、練習に参加した児童、すべての陸上部員に拍手を送ります。

Img_0957

Cimg0910_2

Cimg0909

Cimg0912

 山辺小の記録

女子80mH2位  男子走り幅跳び8位 女子走り幅跳び2位 

男子走り高跳び1位 女子走り高跳び2位 男子100m1位 女子100m4位

女子1000m4位 男子400mリレー1位 女子400mリレー1位

ありがとうとよろしく

 10月14日(水)に講話朝会がありました。今回は、校長先生のお話のほか、表彰、お世話になった先生のお別れのあいさつ、教育実習生のあいさつと盛りだくさんな朝会でした。

Img_0945

理科でお世話になった4年生からの花束贈呈です。「ありがとうございました。」

Img_0947

「いろいろな学年に勉強を教えることができ楽しかったです。お世話になりました。」

Img_0948

昨年度は、ボランティアで来校してくださっていた先生です。今年は教育実習生としての来校です。「よろしくお願いします。」

Dscn0031

すばらしいポスターでした。受賞、おめでとうございます。

Img_0951

11月4日の運動会に向けて、子どもたちみんなに合い言葉をプレゼントしてくださいました。

「いきいき、笑顔、全力!」

山辺小全員で、今年初めての全校行事を成功させましょう☺

2020年10月13日 (火)

陸上部、最後の練習

 本日の朝練、放課後練をもって、今年度の陸上部の練習は終了しました。多くの先生のご指導のもと、自分の記録を少しでも伸ばそうと、全員が練習に励んでいました。ひとつのことに必死に取り組む姿は、見ているだけで感動し、目頭が熱くなります。明後日の記録会では、練習してきたことが出し切れることを信じています。

Img_0896

Img_0897_3

Img_0898

Img_0900

Img_0906

Img_0935

Img_0937

Img_0940

Img_0910

整理運動もしっかりと行い、ゆっくり休んで明後日につなごう!!!
健闘を祈っています。

2020年10月12日 (月)

6年生を中心に!

 運動会の練習が各学年で進められています。今日からは、全体をリードするために6年生の担当児童による練習も始まりました。規模は縮小されますが、熱い思いは例年とかわりません。子どもたちのがんばりをサポートしていきます。

Img_08566年生の掲示板。全体をリードする自覚をもって行動してくれています。

Img_0893みんなは、昼休みですが、6年の担当児童は練習中です。「ありがとう」

Img_0855運動会のその前に。

6年生にはお楽しみの修学旅行が待っています。鎌倉の自由行動が成功するようにしっかりと計画を立てています。

2020年10月 9日 (金)

2年食育指導

 2年生の3クラスで、本校の岩下栄養教諭による食育指導が行われました。今日の学習は「やさいと友達になろう」でした。野菜が苦手な子は多いと思いますが、身体にとっては大切な食品です。特にピーマンは嫌いな子が多いようです。少しずつ食べられるように、今日は友達になろう!をめあてに学習しました。

Img_0890まずは、野菜のどの部分を食べているのかを教えてもらいました。植物の根っこや葉、実を食べていることがわかりました。

Img_0891野菜の花を見せてもらいました。スライドが変わるたびに、「えー、これにも花が咲くの?」「この花、かわいい。」「わー、好きな色の花だ。」など、いろいろなつぶやきが聞こえてきました。

Img_0892これは、ごぼうの花です。スーパーで見かける野菜の形とは全然イメージの違う花が咲いている植物もあると知り、とても驚いていました。

野菜とすぐに友達になれなくても大丈夫ですが、友達になりたいなという思いで、少しずつ食べてみるとよいと思います。

2020年10月 8日 (木)

今日の出来事

 今日は、1年生と4年生の食育指導と2年生の思春期講座がありました。

 まずは、1年生。黄・赤・緑の「えいようの木」について学習しました。「えいよう」というと、とても難しそうな内容に感じますが、「けんちゃんとえいようの木」というスライドをもとに、1年生もしっかりと考えることができました。今日の給食の献立には、25種類程度の食品が使われていることに驚き、しかもその食品が黄・赤・緑とバランスよく入っていることにさらに驚いた1年生です。少しずつ嫌いな物も食べられるように魔法もかけていただきました。

Img_0847大畠栄養教諭による授業です。

「黄・赤・緑の食品を食べていると、えいようの木はぐんぐん生長しますよ。」

Img_0857みんなが食べている食品は、黄・赤・緑のどこに入るのかな?

Img_0858今日の勉強でわかったことは何かな?

Img_0860これは、1組で嫌いな物がなくなるように魔法をかけてもらっているところです。

Img_0867田部井管理栄養士による授業です。

Img_0868今日の給食には、何が入っているのかな?春巻きの中には、たくさんの食品が入っていてびっくり!

Img_0878意見がたくさん発表できる1年生です。

Img_0881赤に属する食品を食べると筋肉もりもりになりますよ。

Img_0887「みんな目をつぶってー、魔法をかけるよ。」

Img_0859山辺小の先輩が歌って録音した「栄養の歌」を聞きました。毎日、給食の時間に流れるので、子どもたちは上手に歌えます。

 次は、4年生の食育です。こちらでは、本校の岩下栄養教諭による食育指導「バランスよく食べよう」と足利市健康増進課の方による減塩指導が行われました。食は人の身体を作ります。どんなものをどのように食べるかで身体は大きく変化しますので、子どもの頃から食に関心をもつことはとても大切です。本校では、調理場でも勤務していらっしゃる岩下栄養教諭が、常日頃から各クラスに順番に給食指導に入ってくださっています。子どもたちの栄養・身体のことを考えてくださる先生が身近にいてくださり、食育指導が充実しております。

Img_0852「今日は『バランスよく食べよう』という学習ですよ。みんなの食生活はどうですか?一緒に考えてみましょうね。」

Img_0863「鮭おにぎりとラーメンでは、どちらが塩分が高いかな?」

「ごはんと味噌汁では?」「食パンとごはんでは?」

Img_0864「塩分を取り過ぎるとどうななっていくと思いますか?」

子どもたちから「血圧が上がる。」という声も。健康な身体を作るための知識を得ることで、自分で考えて食事が摂れるようになると最高ですね。

Img_0865自分の普段の食生活チェックです。子どものうちから、塩分の取り過ぎに気をつけていきましょう。

Img_0854塩分チェック表をよく見えるところに貼っておくのもいいですね。

 そして、もう一つは2年生の思春期講座です。命について考えました。私の命、となりに座っている友達の命、後ろの友達、前の友達、先生、家族の命。みんなみんな大切な命。かけがえのない命。

 今日は赤ちゃんの人形を使って学習しました。小さなお父さん、お母さんの顔は、やさしい笑顔となり、幸せな時間が流れていました。

Img_0843「うまれてきてくれてありがとう」保健センターの保健師さんによるスライドショーです。

Img_0830みんなもお母さんのおなかの中で、はじめのころはこんな感じだったんですよ。

Img_0827紙に小さい穴が開いています。光に透かし、よく見ないとわからないくらいの穴です。この大きさが赤ちゃんのたまご、命が誕生したときの大きさです。その小ささに子どもたちはびっくり!

Img_0828「へえー、こんなに小さいの?これが、ぼく・わたしのはじまり?」

Img_0834本当の赤ちゃんだと思って、みんなやさしくやさしくおむつを替え、洋服を着替えさせました。

Img_0849ぼくの小さいときもこんな感じだったのかな?

Img_0872このひもは?ボタンは? 「うーん、難しいな。」

Img_0873少しずつ慣れてきましたね。毎日毎日、お家の人がこうやってくれて、ぼくたち・わたしたちは大きくなったんだね。うれしいね。

どんなことがあっても、おうちの人はきっとこう言うよ。

「うまれてきてくれてありがとう」

誰の命もかけがえのない命、大切に大切にしていきましょうね。

2020年10月 7日 (水)

盛りだくさんな1日

①今日は新規採用教職員の指導訪問がありました。お二人の先生は、本日、道徳の授業を見せてくださいました。どちらも「友達」について考える学習でした。「よい友達ってどういう友達かな。」「友達がよくないことをしていたとき、どうするかな。」「これから、もっとよい友達になるにはどうしたいかな。」など、自分のことを振り返りながら、真剣に考えた子どもたちでした。授業で考えたことが、日常生活の中で思い出せたり、意識して行動したりできるように支援していきたいと思います。

【2年2組】

Img_0806今日のめあてが確認できたようです。

Img_0810お話の主人公は、このあとどうしたのかな。勇気をだしたのかな?それとも悩んだけど何もできなかったのかな?一人一人がよく考えています。

Img_0811「そうか、そういう気持ちか。」

Img_0821たくさんの意見が出ましたね。自分の心の中での葛藤が大切な学びとなっていました。

【3年2組】

Img_0813一人一人に寄り添い、一緒に考えています。

Img_0814子どもたちの真剣なまなざし、しっかりと話を聞く姿勢に担任も感激。

Img_0817「いい意見だね。発表してくれるかな。」

Img_0818_2次から次に意見が出てきます。黒板を見ると、子どもたちの思考の流れや変化が見えてきますね。

②今年度初めてのPTA広報部会が行われました。「えにし」新聞発行に向けての話合いです。例年より縮小した内容になりますが、役員の皆様の「楽しく活動しながらいい新聞を作りたい。」という思いは今年も同じです。役員の皆様、お忙しい中、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

Img_0822部長さんからの説明です。初めての方もそうでない方も楽しく活動できる山辺小PTAです。

Img_0823「へえー、こんなふうに作るのね。」なんていう声が聞こえてきそうです。

どうぞよろしくお願いいたします。

③自治会、民生委員の方による、緊急避難所現地確認が行われました。予報どおりの雨模様になりましたが、多くの方にお集まりいただき実施いたしました。受付場所、避難する教室、電源や非常時電話の保管場所等、実際に校舎内を歩きながら確認いたしました。確認しながら多くのご意見を頂戴し、今後、検討していかなければならない課題も見つかりました。避難所を開設しなくとも済むことがいちばんですが、もしもに備えて現地確認していただけたことが何よりでした。地域を、そして地域の住民の皆様の安全が第一です。どうぞよろしくお願いいたします。

Img_0825こんなにもたくさんの方にお集まりいただきました。

Img_0826公民館長様より説明をいただいたあと、現地確認へ出発です。

④第2回目の図書館ボランティアの日でした。いつもいつも子どもたちのために図書館を整備してくださりありがとうございます。今日は、写真がなくて申し訳ございません。活動に感謝♡皆様に感謝♡♡

音楽の授業研究

 感染症対策を講じながら、少しずつ音楽の授業が通常の形に戻ってきています。6日には、6年生の音楽の授業研究を行いました。和音の構成音を使って、旋律を作る学習でした。決められたルールのもと、自分で音を選びつないで4小節の旋律にします。上行系の旋律、下行系の旋律、跳躍系の旋律など、様々な旋律が生まれました。一人一人意欲的に取り組んでいたのが心に残っています。自分で作った旋律を鍵盤ハーモニカで吹いていると、何人かの音が重なり合い、心地よいハーモニーが生まれていたのも楽しかったです。

Img_0796「いのちの歌」を歌いました。いつ聞いても心にしみるいい歌です。子どもたちの声が澄んでいてこの曲のよさを引き立てていました。

Img_0799見てください、この真剣な様子。この中から未来のモーツァルトやベートーベンが誕生するかもしれません。

Img_0801「よし、旋律ができたぞ。試しに吹いてみようっと。」

音楽の時間に限らず、朝の会でも子どもたちの歌声が校舎内に響くようになってきました。聞いているだけで幸せな気持ちになります。