プロフィール

フォトアルバム

足利立山辺小学校のブログです

ウェブページ

アクセスカウンター

« 2023年10月 | メイン | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月29日 (水)

5年生 情報モラル研修会

今日は、5年生がとちぎネット利用アドバイザーの堀川先生を講師にお迎えして、「ネット時代の歩き方」について学習しました。

はじめに「スマホを持っている人?」との問いかけに多くの子どもたちが手をあげ、今回の学習が必要なことを実感しました。

Img_3106

「スマホと包丁、こわいのはどちら?」との問いかけには、スマホに手をあげ、その怖さについてすでに知っている子もいました。

スマホの様々な機能について、必要か必要でないか友だちと意見交換をしました。

いろいろな考えがあることにも気づきました。

Img_3113

Img_3115

Img_3121

Img_3126

「友だちづくりに、スマホは必要ない」

「ニュースはテレビがあるから大丈夫」

など、いろいろな考えを友だちと伝え合っていました。

Img_3112

スマホにあやつられるのではなく、便利な道具として使えるようになりたいものです。

大人である自分も、改めて考えさせられました。

ぜひ、この機会に、ネットの使い方についてお子さんと話し合ってみてください。

2023年11月28日 (火)

山辺小読書まつり②

読書まつり期間も、あと少しです。

図書館前の廊下の壁には、みんなのおすすめの本が貼られています。

カラフルで、まるで本物の本棚みたい!

Img_7313

Img_7315

連日、図書館にはたくさんの子どもたちが集まってきます。

Img_7292

Img_7295

Img_3101

借り終えた後も、みんな借りた本に夢中です。

人気の「どくしょゆうびん」で、高学年のお兄さんやお姉さんにあてて、ゆうびんを書いている子の姿がたくさん見られました。

おもしろそうな本を紹介していました。

ゆうびんを受け取ったら、きっと喜んでくれるでしょうね。

Img_3096

Img_3097

Img_7297

書けたらポストに投函します。

ちょっと高いけど、がんばって入れました。

Img_7296

Img_3099

給食の時間には、読書感想文コンクールで入賞したお友達の朗読も行われました。

Img_3065

この読書まつりのさまざまな企画を通して、山辺小の子どもたちがもっともっと本と仲良くなれました。

これからも、すてきな本とたくさん出会ってほしいです。

2023年11月24日 (金)

修学旅行 2日目

無事に帰校した6年生の子どもたち。

ご家庭でおみやげ話に花が咲いたことと思いますが、ブログでも振り返ってみたいと思います。

2日目朝食もバイキングです。

6時40分の集合にみんな元気にやってきました。

Img_20231122063737485

バイキングにも慣れて、食べたいものへ直行しました。

Img_20231122064201050

Img_20231122064245688

Img_20231122064347319

Img_20231122064217606

Img_20231122064251655

班のみんなが揃ったらいただきます!

Img_20231122071740377

Img_20231122072019796

Img_20231122071953007

Img_20231122071728783

Img_20231122072038159

そして、バスで鎌倉へと向かいました。

Img_20231122143501108

鶴岡八幡宮から、グループ行動がスタートしました。

Img_7341

Img_7344

Img_7343

Img_7346

まずは小町通りでお買い物・・・

Img_7348

急な坂道を上って、銭洗弁天へ到着。

お金を洗って、お金が増えますように。

Img_7352

Img_7351

グループごとに北鎌倉、長谷、などを回り、江ノ電やモノレールなどを使って、

最終目的地の江ノ島へ。

Img_7354

Img_7356

どの班も、やりきった笑顔で江ノ島に到着しました。

青空に映えて、江ノ島の海が輝いていました。

Img_20231122143235801

2日間があっという間に過ぎてしまった感もありますが、

子どもたちにとって最高の思い出になっことと思います。

きらきら輝く笑顔いっぱいの2日間でした。

ご家族の皆様の早朝からのお見送り、そしてお迎え、事前の用意など、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

2023年11月21日 (火)

修学旅行第1日目 〜夕食〜

みんなが楽しみにしていた夕食のバイキング。

入浴の後、7時から始まりました。

広い夕食会場には、いろいろな食べ物が展開され、どれを食べようか本当に悩みました。

人気が高かったのは、ステーキ、お寿司、カニなど。

どれもおいしそうで、本当においしかったです。

ついつい食べすぎてしまった子もいたようです。

Img_20231121185352795

Img_20231121190810132

Img_20231121190928964

Img_20231121190841425

Img_20231121191020532

Img_20231121191028887

Img_20231121191428032

Img_20231121191510132

Img_20231121191635822

Img_20231121191705147

Img_20231121191727960

デザートも充実していて、ソフトクリームが大人気でした。

みんな満足そうな笑顔で部屋へと戻って行きました。

明日は、いよいよ鎌倉散策。

明日に備えて、早く寝ましょう。

修学旅行1日目


6年生の修学旅行の日がやってきました。

早朝6時30分に集合し、バスにて出発しました。

最初の見学場所は国会議事堂。

首都高の渋滞で予定より少し遅れて到着しました。

Img_20231121101459591

見学する学校が他にもたくさん来ていて、待機場所のホールは子どもたちでいっぱいでした。

地元の議員さんの茂木敏充さんにお会いし、議事堂についてのお話を伺いました。

Img_20231121102721252

そして、議事堂の中を見学。

Img_20231121103953774

Img_20231121104328055

Img_20231121104528322

Img_20231121104931292

Img_20231121110504736

Img_20231121110745549

歴史ある建物は見どころがたくさんあり、テレビなどでよく見かける外観は迫力がありました。

そして、八景島シーパラダイスへ。

お昼どきだったのでフードコートへ直行。

各自、好きなメニューを手早く選び、食べ始めました。

ラーメンやうどん、カレーライスやハンバーガーなど、多種多様でしたが、みんなおいしそうにほおばっていました。

Img_20231121124249645

Img_20231121124315791

Img_20231121124651554

Img_20231121124723953

Img_20231121125441267

食事の後は、グループごとに活動開始。

水族館でショーを見たり、乗り物に乗ったり、生き物と触れ合ったり。

Img_20231121134941204

Img_20231121134450889

Img_20231121134537849

Img_20231121140344801

Img_20231121141400381

Img_20231121144940585

Img_20231121152057323

たっぷり活動しているうちに日が傾き、今日の宿泊場所、ホテル三日月へ。

10階まであるホテルの9階の部屋です。

窓からは海をはさんできれいな夜景が望めます。

Img_20231121173447905

Img_20231121173311574

Img_20231121173755755

と、お部屋の様子をのぞいてみました。

みんなカメラにすてきな笑顔を向けてくれました。

友だちと過ごす夜、楽しみなのでしょう。

2023年11月20日 (月)

なかよし遠足

先週金曜日、あおぞら・たいようクラスのなかよし遠足が行われました。

徒歩で出発。「キッズピア」で活動。帰りに「おやつや」さんで買い物学習。

という計画です。

お天気が荒れ模様という予報で心配しましたが、雨の日の通行の仕方も学習の一つです。

幸い、出発時には雨がやんでいました。

Img_2955

キッズピア到着。まずは記念写真。

Img_2967

楽しい遊具がたくさんあり、みんな大喜び。

先生の注意をしっかり聞いてから、活動開始です。

Img_2973

一般のお客さんもたくさんいましたが、自分たちより小さい子への気配りをしながら、活動できました。

Img_2994

Img_3017_2

Img_2988

Img_3002

帰り道は、雨が降り出しましたが、がんばっておやつやさんへ。

Img_3039

計算して予算をオーバーしないように、考えながらの買い物です。

欲しいものがいっぱいで、迷っちゃいますね。

帰り道は雨が降り出しましたが、1年生から6年生まで雨に負けずに学校まで歩き通しました。

みんなでなかよく、楽しい時間を過ごせました。

2023年11月17日 (金)

ゲストティーチャーをお招きして

◆3年 山辺駐在所森口さんをお招きして◆

社会科の授業で、3年生は山辺駐在所の森口さんをゲストティーチャーとしてお招きし、警察の仕事や駐在さんの一日の仕事について教えていただきました。

忙しい合間を縫って来てくださった森口さんのお話を3年生が真剣に聞いていました。

Img_2905

Img_2907

Img_2918

Img_2920

警察官の方のお仕事についてしっかり勉強できました。

Img_2905_2

◆4年 手話教室◆

4年生は、総合的な学習の時間「共に生きる」の学習で、手話ボランティアの方々をお招きして手話教室を行いました。

まずはじめに、聴覚障害のある方の生活の様子や、通っていた学校や手話の習得などについて、手話ボランティアの方を介して教えていただきました。

その後、日常的に使う言葉を表す手話や、自分の名前の指文字での表し方を教わったりしました。

Img_2923

Img_2924

Img_2925

Img_2934

Img_2939

Img_2940

この体験学習を通して、聴覚障害のある方の生活の様子について知り、「共に生きる」社会についてそれぞれの考えを深めることができたようです。

2023年11月15日 (水)

先生たちも勉強の秋


学習に最適な季節。

先生たちもよりよい授業を目指し、授業研究を行っています。

今日は6年2組で社会科の授業を参観しました。

江戸時代の身分差別についての学習で、自分の考えを書いてグループの友だちと意見を交換しました。

放課後、今日の授業について先生たちで協議をするので、子どもたちの学習の様子をじっくりと観察します。

Img_20231115095259194

Img_20231115101515819

Img_20231115095402630

先週は、1年生、2年生の研究授業も行われました。

◆1年1組の国語の授業「じどう車くらべ」◆

タブレットを使って、じどう車のつくりとしごとを区別することができました。

Img_2865

Img_2864

Img_2863

◆2年2組の国語の授業「秋がいっぱい」◆

秋を感じられる言葉集めをしました。

黒板いっぱいに、たくさんの言葉が出てきました。

それらの言葉を分類して、まとめました。

Img_2871

Img_2870

Img_2869

先生も、子どもたちも、ともに勉強の秋です。

2023年11月 9日 (木)

山辺小読書まつり

朝夕すっかり涼しくなり、読書の秋らしい季節になってきました。

今月の1日~30日まで、山辺小では読書まつりが行われています。

図書委員会の人たちが中心となって

さまざまな企画を進めてくれています。

Img_2836

図書館の廊下には、先生たちのおすすめの本の紹介が。

Img_2835

8日の講話朝会では、リモートで本の読み聞かせをしました。

校長先生のおすすめの本、「がっこうだってどきどきしている」です。

Img_2826

Img_2830

「がっこう」になりたての「がっこう」が、学校へ通ってくる子どもたちにだんだん心を開いていくお話です。

廊下ですれ違った子が、「おもしろかった」と言ってくれました。

この読書まつりで、山辺小の子どもたちがすてきな本に出会えることを願っています。

この他にも、「どくしょビンゴ」や「としょかんくじ」、「どくしょゆうびん」など、いろいろなイベントが行われています。

また、ご紹介したいと思います。

今、図書館に来てくださっている図書ボランティアの清水さんです。

Img_2867

好きな本は、シャーロック・ホームズだそうです。

図書館でお見かけしたら、ごあいさつしてくださいね。

Img_2866

休み時間に図書館に来ていた1年生たち。

わくわくするような本が見つかったかな?

2023年11月 7日 (火)

不審者避難訓練

11月6日(月)、山辺小で不審者対策の避難訓練が行われました。

学校へ不審者が侵入し6年生の教室へ向かうという設定で、訓練を行いました。

スクールサポーターの齋藤さんと山辺駐在所の森口さんにお願いし、侵入する不審者の役と取り押さえる警察に分かれてご協力いただきました。

初期対応の先生たちと侵入されるクラスの担任とで、子どもたちの安全を確保しながら不審者に対応します。

Img_2712

侵入された教室の子どもたちは、教師の誘導で安全なところへと素早く避難します。

Img_2711

駆けつけた警察の方と協力して、侵入者を取り押さえます。

Img_2717

今回の訓練では、他のクラスの子どもたちはリアルタイムで訓練の様子をテレビ画面で視聴し、その後、教室でバリケード作りを体験しました。

机や椅子で入り口付近にバリケードを築き、侵入者が自分たちの教室に入ってこないようにします。

Img_2719

Img_2720

「だまって早く安全に」の約束を守り、生命の安全確保と避難の仕方を身に付けるための訓練です。

最後に警察の方々のお話を聞き、不審者に遭遇したときの、心構えや対応の仕方を確認しました。

Img_2726

あってはならないことですが、こうした訓練を重ね、もしもの時に身の安全を図るための判断能力をしっかりと育てていきたいと思います。